水野成夫
[Wikipedia|▼Menu]

みずの しげお
水野 成夫
1948年(昭和23年)
生誕1899年(明治32年)11月13日
日本静岡県小笠郡佐倉村
死没 (1972-05-04) 1972年5月4日(72歳没)
墓地川崎市春秋苑
国籍 日本
テンプレートを表示

水野 成夫(みずの しげお、1899年明治32年)11月13日 - 1972年昭和47年)5月4日)は、日本実業家フジテレビジョン(現フジ・メディア・ホールディングス)初代社長。元日経連常任理事・経済団体連合会理事・経済同友会幹事。元日本共産党員で赤旗(しんぶん赤旗)初代編集長[1]
来歴・人物

父水野彦次郎、母いね(池新田村長の丸尾鎌三郎の二女)[2]の三男として静岡県小笠郡佐倉村(現・御前崎市)に生まれる。旧制静岡中学(現・静岡県立静岡高等学校)から、旧制第一高等学校を経て、1924年東京帝国大学法学部法律学科仏法科を卒業。学生時代は、文学に親しみ、夏目漱石島崎藤村森?外の作品に親しむ一方で、中学、高校時代柔道部に所属し、一高では猛者として鳴らした。東大時代には新人会に入り共産主義運動に身を投じる。

1924年日本共産党に入党。1926年日本共産党第3回大会には関東地方委員会代表として参加した[3]。この時期、所属していた産業労働調査所を赤字経営であったのを黒字に転換させるなど、後年の経営者の片鱗を見せている。1927年日本共産党代表として、コミンテルン極東政治局に派遣され、中国武漢国民政府の樹立に参画する。1928年に帰国して赤旗(現:しんぶん赤旗)初代編集長として2月1日から発行を開始していたが、三・一五事件で検挙され、獄中で転向を表明する[1]。これが獄中での転向声明第一号で、転向理論の原型を作ったと言われ、その後の獄中での大量転向のきっかけを作ることになる。出所後、1929年コミンテルンからの離脱を宣言し天皇制の下での共産主義運動を標榜する日本共産党労働者派(いわゆる「解党派」)を浅野晃らとともに結成し日本共産党批判に回るが、ほどなくして労働者派の組織・運動は消滅し、水野は大いなる挫折を余儀なくされる。以後、政治活動から離れ、翻訳業に就く。

翻訳家・フランス文学者としても大いにその才能を発揮し、特に日本におけるアナトール・フランスの紹介に大いに功績があった。水野翻訳によるフランスの著『神々は渇く』は名訳として名高くベストセラーとなった。その他、『舞姫タイス』、『現代史』などフランスの著作約20作品、アンドレ・モーロア著『英国史』なども翻訳している。翻訳に当たってはフランス文学者の辰野隆の紹介で辰野の弟子に当たる渡辺一夫と出会い、翻訳上、不明な点がある時は、渡辺の教えを請い正確を期した。また、この時期、尾崎士郎尾崎一雄今日出海林房雄などとの交友を持つに至った。

1938年憲兵隊に逮捕されるが、翌年保釈される。

1938年、同じく転向者で、その後も水野の片腕として行動を共にする南喜一米糠媒体に使い、新聞紙からインキを抜いて再生紙を作るというアイデアを陸軍に持ち込む[4][5][6]。陸軍軍事課長・岩畔豪雄は、国策会社パルプ自給をはかるという計画を持っていたため、同年日清紡績社長・宮島清次郎を社長に迎えて国策パルプを設立させた後、若い南と水野を見込み、元共産党員では、という周囲の反対をはねつけ、1940年、二人に国策パルプ工業の全額出資で別会社・大日本再生製紙を作らせた[4][5][7]。南と水野を最初に見出したのは岩畔である。また、岩畔と親しかった椎名悦三郎の商工省からも援助を得た。大日本再生製紙の実務は、この二人と篠田弘作を加えた三名で主に行う。鹿内信隆はこの時の陸軍の担当事務官(需品本廠監督官)[4][5][7]太平洋戦争の開戦後に岩畔がインド独立工作に関わるため、水野は岩畔に招かれ同工作に関与した[4][5][8]。また大日本再生 製紙設立時に宮島清次郎と師弟関係になったことで、戦後に政財界に強い影響力を持つことになる[9]

大日本再生製紙は1945年に国策パルプと合併し、同社常務取締役に就任する。1946年、現在も続く出版社酣燈社を文芸・学術専門の出版社として創業するが、数年で手を引き、酣燈社は後に航空関係専門の出版社となった。

同1946年、経済同友会幹事となる。終戦後の労働攻勢の中で左翼運動に身をおいた経歴を持つ水野は、労働対策を担当し、財界首脳の信頼を得た。本業の国策パルプにおいても1948年に専務取締役、1949年副社長、1951年11月に社長就任。1960年会長に就任。

1956年、民間会社組織に改組された文化放送の社長に就任した。これを契機にマスコミ各社の社長に就任する。「財界のマスコミ対策のチャンピオン」とまで評される。

1957年に経団連理事に就任。ニッポン放送鹿内信隆と共にフジテレビジョンを設立し、同社初代社長に就任。また日本相撲協会に請われて設立されたばかりの運営審議委員会委員となり[10]1963年5月に退任するまで委員を務めた[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef