水野忠善
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

水野忠宜」、「水野忠義」、あるいは「水野忠穀」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "水野忠善" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年10月)

 凡例水野忠善
水野忠善
時代江戸時代前期
生誕慶長17年(1612年
死没延宝4年8月29日1676年10月6日
墓所茨城県結城市山川の山川水野家墓所
愛知県東浦町乾坤院
官位従五位下大監物
幕府江戸幕府
主君徳川秀忠家光家綱
下総山川藩主→駿河田中藩主、三河吉田藩主→三河岡崎藩
氏族水野氏(忠守流)
父母父:水野忠元:不詳
兄弟忠善、忠久、有馬豊長正室、水野重良正室、佐野政信室
正室井上正就の娘
忠春京極高直正室、松平乗久正室、丹羽氏純正室、水野元知正室、片桐貞房正室、牧野康道正室
テンプレートを表示

水野 忠善(みずの ただよし)は、江戸時代前期の大名水野忠元の長男。下総山川藩茨城県結城市)の第2代藩主、のちに駿河田中藩静岡県藤枝市)、三河吉田藩愛知県豊橋市)主。三河岡崎藩(愛知県岡崎市付近)初代藩主。忠元系水野家2代。官位従五位下大監物
略歴

元和6年(1620年)、父・忠元の死により家督を相続する。寛永7年(1630年)、従五位下大監物に任官。

寛永12年(1635年)、1万石加増され駿河田中藩4万5000石に転封となる。この時大井川氾濫に対処するため1000(1貫は1銭1000枚)の巨費を投じて「千貫堤」(藤枝市史跡)を築堤したと伝わる[1][2]

寛永19年(1642年)に三河吉田藩に、正保2年(1645年)に5000石加増され三河岡崎藩5万石に移される。寛文4年(1664年)、弟の忠久に5000石を分与する。隣接する尾張徳川家を仮想敵国とし、軍備増強に注力した。

延宝4年(1676年)に死去、墓所は愛知県知多郡東浦町乾坤院境内(「水野家四代の墓所」として東浦町史跡[3]。跡を長男・忠春が継いだ。
系譜

父母

水野忠元(父)

高松院 ー 三浦為春の娘(母)

正室

井上正就の娘

子女

水野忠春(長男)生母は正室


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef