水酸化ナトリウム
[Wikipedia|▼Menu]

水酸化ナトリウム

水酸化ナトリウム

単位格子の空間充填モデル
IUPAC名

水酸化ナトリウム
Sodium hydroxide
系統名Sodium oxidanide
別称苛性ソーダ
Caustic soda
Lye
識別情報
CAS登録番号1310-73-2 
PubChem14798
ChemSpider14114 
UNII55X04QC32I 
EC番号215-185-5
E番号E524 (pH調整剤、固化防止剤)
国連/北米番号1823
KEGGC12569 
MeSHSodium+hydroxide
ChEBI.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

CHEBI:32145

RTECS番号WB4900000
Gmelin参照68430
SMILES

[OH?].[Na+]

[Na+].[OH?]

InChI

InChI=1S/Na.H2O/h;1H2/q+1;/p-1 Key: HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 

InChI=1/Na.H2O/h;1H2/q+1;/p-1Key: HEMHJVSKTPXQMS-REWHXWOFAM

特性
化学式NaOH
モル質量39.99714 g mol?1
外観白色固体
密度2.13 g/cm3, 固体
融点

318 °C, 591 K, 604 °F
沸点

1388 °C, 1661 K, 2530 °F
への溶解度1110 g / L (20 °C)
メタノールへの溶解度238 g / L
エタノールへの溶解度<< 139 g / L
蒸気圧< 18 mmHg (20 °C)
酸解離定数 pKa13
屈折率 (nD)1.412
危険性
安全データシート(外部リンク) ⇒External MSDS
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード危険(DANGER)
HフレーズH314
PフレーズP260, P264, P280, P301+330+331, P303+361+353, P304+340, P305+351+338, P310, P321, P363, P405, P501
NFPA 704031ALK
関連する物質
その他の陰イオン硫化水素ナトリウム
その他の陽イオン水酸化セシウム
水酸化リチウム
水酸化カリウム
水酸化ルビジウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

水酸化ナトリウム(すいさんかナトリウム、: sodium hydroxide)は化学式 NaOH で表される無機化合物で、ナトリウム水酸化物であり、常温常圧ではナトリウムイオン水酸化物イオンからなるイオン結晶である。苛性ソーダ(かせいソーダ、: caustic soda)と呼ばれることも多い。

強塩基アルカリ)として広汎かつ大規模に用いられ、工業的に非常に重要な基礎化学品の1つである。毒物及び劇物取締法により原体および5 %を超える製剤が劇物に指定されている。
性質

常温では無色無臭の固体試薬としては白色の球粒状やフレーク状であるものが多い。融点 591 K(317.85)、沸点 1661 K(1387.85)、密度 2.13 g cm?3。潮解性が強く、空気中に放置すると徐々に吸湿して溶液状となる。

に易溶(20 °C での溶解度は 1110 g L?1)。水中で完全に電離水酸化物イオンを放出するため、強いアルカリ性を示す。また、水に溶かす際に激しく発熱し (溶解熱は 44.5 kJ mol?1)、その水和および溶解エンタルピー変化は以下の通りである[1]。水溶液を濃縮すると一水和物 NaOH・H2O が析出する。 NaOH ( s ) + H 2 O ( l ) ↽ − − ⇀ NaOH ⋅ H 2 O ( s ) , {\displaystyle {\ce {NaOH (s) + H2O (l) <=> NaOH . H2O (s) ,}}} Δ H ∘ = − 23.10 kJ mol − 1 {\displaystyle \Delta H^{\circ }=-23.10{\mbox{kJ mol}}^{-1}} NaOH ( s ) ↽ − − ⇀ Na + ( aq ) + OH − ( aq ) , {\displaystyle {\ce {NaOH (s) <=> Na^+ (aq) + OH^- (aq) ,}}}   Δ H ∘ = − 44.51 kJ mol − 1 {\displaystyle \ \Delta H^{\circ }=-44.51{\mbox{kJ mol}}^{-1}}

二酸化炭素を吸収する能力が強く、水溶液は実験室においてその吸収剤として用いられる。 2 NaOH + CO 2 ⟶ Na 2 CO 3 + H 2 O {\displaystyle {\ce {2 NaOH + CO2 -> Na2CO3 + H2O}}}

市販の製品は多少の炭酸ナトリウムを含んでいる(空気中の二酸化炭素と反応して表面に生成されるものも含む)が、50 % (d = 1.52 g cm?3, 19 mol dm?3) 程度の濃厚水溶液では、炭酸ナトリウムはほぼ完全に沈殿しこれを含まない水溶液の調整が可能となるため、分析化学において中和滴定などに用いられる。

工業用にはフレーク状やビーズ状のものもあるが、通常まとまって使用する場面では 48 % 水溶液(工場出荷時の質量%)が流通しており、凝固点約 10 °C、沸点約 138 °C。性状は無色透明からやや灰色。密度は約 1.5 g cm?3。固体および水溶液伴に空気中の二酸化炭素を吸収し炭酸ナトリウムを生じるため、密栓して保存する必要がある。ガラスを徐々に侵しケイ酸ナトリウムを生じて固着するため、ガラス瓶、特にすり合わせの栓は使用しない。

また、両性元素であるアルミニウムと反応してアルミン酸ナトリウム水溶液を生成し水素を発生する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef