水酸化アンモニウム
[Wikipedia|▼Menu]

水酸化アンモニウム



識別情報
CAS登録番号1336-21-6 
ChemSpider14218 
UNII5138Q19F1X 
E番号E527 (pH調整剤、固化防止剤)
SMILES

[OH-].[NH4+]

InChI

InChI=1S/H3N.H2O/h1H3;1H2 Key: VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 

InChI=1/H3N.H2O/h1H3;1H2Key: VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYAI

特性[1]
化学式NH4OH
モル質量35.04 g/mol
外観揮発性の高い水溶液, 無色透明, 苦い臭気を持つ
密度0.91 g/cm3 (25 %)
0.88 g/cm3 (32 %)
融点

?57.5 ℃ (25%)
?91.5 ℃ (32%)
沸点

37.7 ℃ (25%)
24.7 ℃ (32%)
への溶解度混和性
危険性
EU分類Corrosive (C)
Dangerous to the environment (N)
RフレーズR34, R50
Sフレーズ(S1/2), S26, S36/37/39, S45, S61
関連する物質
その他の陰イオン塩化アンモニウム
シアン化アンモニウム
その他の陽イオン水酸化テトラメチルアンモニウム
関連物質アンモニア
ヒドロキシルアミン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

水酸化アンモニウム(ammonium hydroxide)は、アンモニア水溶液を示す場合に用いられる名称である。アンモニア水(ammonia water)とも呼ばれ、NH3(aq)と表すことができる。アンモニア水中の電離平衡において中間体として NH4OH の存在が仮定されたこともあるが[2]、この化学種の存在は否定されている[3]

化学式で[NH+
4][OH?]と塩のように表すが、この化学種の単離は不可能であり、希釈水溶液としてのみ存在する[4]
塩基性度

水溶液中ではアンモニアと水は次のような平衡にある。 NH 3 + H 2 O ⟶ NH 4 + + OH − {\displaystyle {\ce {{NH3}+{H2O}->{NH4^{+}}+OH^{-}}}}

1Mのアンモニア水溶液では、約0.42%のアンモニアがアンモニウムイオンとなり、pHは11.63となる。塩基解離定数は: K b {\displaystyle K_{b}} = [ NH 4 + ] [ OH − ] [ NH 3 ] = {\displaystyle {\ce {={\dfrac {[NH4^{+}][OH^{-}]}{[NH3]}}=}}} 1.8 × 10 − 5 {\displaystyle 1.8\times 10^{-5}}
実験室での用途

アンモニア水は伝統的に定性分析に用いられる。他のアミンと同様に銅(II)イオンと混合すると深青色の溶液になる。硝酸銀水溶液にアンモニア水を加えると酸化銀(I)が沈殿するが、アンモニア水を過剰量加えるとジアンミン銀(I)イオン錯体として溶解する。これはトレンス試薬と呼ばれる。

アンモニア水をCu2+のような金属イオンの存在下で過酸化水素水と混合すると、過酸化水素が急激に分解する。
脚注^ Record 労働安全衛生研究所(IFA)(英語版)発行のGESTIS物質データベース
^ 『化学大辞典』 共立出版、1993年
^ F.A. コットン, G. ウィルキンソン著, 中原 勝儼訳 『コットン・ウィルキンソン無機化学』 培風館、1987年
^ Housecroft, C. E.; Sharpe, A. G. (2004). Inorganic Chemistry (2nd ed.). Prentice Hall. p. 187. ISBN 978-0130399137.

関連項目

酸と塩基

典拠管理データベース: 国立図書館

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef