水道_(文京区)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 文京区 > 水道 (文京区)

水道
町丁
TOPPAN小石川本社ビル付近(水道一丁目)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}水道水道の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分34.31秒 東経139度44分26.93秒 / 北緯35.7095306度 東経139.7408139度 / 35.7095306; 139.7408139
日本
都道府県 東京都
特別区 文京区
地域小石川地域
面積[1]
 ? 合計0.193 km2
人口(2023年(令和5年)3月1日現在)[2]
 ? 合計6,638人
 ? 密度34,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号112-0005[3]
市外局番03[4]
ナンバープレート練馬

水道(すいどう)は、東京都文京区町名。現行行政地名は水道一丁目および水道二丁目。郵便番号は112-0005[3]
地理

東京都文京区西部に位置し、東西に細長い町域を持つ。巻石通りから神田川に向かって若干傾斜する地勢的特徴を持ち、全域とも概ね標高10m以下である。南は神田川、目白通りならびに高架の首都高速5号池袋線を介して新宿区関口、北は巻石通りを介して春日二丁目、小日向一丁目・二丁目、西は音羽通り江戸川橋駅を介して音羽、関口、東は神田川が大きく向きを変える辺り(大曲交差点付近)で後楽二丁目にそれぞれ接する。
地名

地名の由来は、この地に神田上水(現・巻石通り)が通っていたことによる。江戸時代より、小日向水道町、小石川金杉水道町などと称していた[注釈 1][注釈 2]。旧町名は、神田上水沿いを意味する「水道端」が図書館の名にあるほか、「西江戸川町」と「武島町」の名は町会名に残っており、現在に至るまで祭事や行事の単位となっている[注釈 3][5][注釈 4]
水道一丁目
その独特な形状と相まってランドマーク的存在となっているTOPPAN小石川ビル(印刷博物館)付近を中心とし、東側はマンションや官舎、データセンター等を中心とした中高層複合市街地(第二種住居地域および一部の近隣商業地域)である。西側は低中層建築物が密集した住工共存市街地(準工業地域第一種住居地域および一部の近隣商業地域)となっており、それぞれ趣の異なった町並みとなっている。
水道二丁目
全域、水道一丁目西側と趣を一にしており、印刷出版関連などの事業所と一般住居、マンション等が混在している住工共存市街地(準工業地域および近隣商業地域)となっている。
歴史

江戸時代には武家地や寺地が多くあり、近隣の居住者には幕府から神田上水の定浚[6]を命じられていた。また、現在の町域に沿って流れる江戸川(現在の神田川)は、石切橋より上流が清流であった。そのため、紙漉き場ができて、神楽坂「相馬屋」の初代が紙を漉いていたほか[7]1881年明治14年)創業(昭和7年廃業)の長成舎により、「江戸川」を冠した巻紙や封筒、辞令用紙、株式用紙等が作られた[8]1884年(明治17年)頃から江戸川町の大海原某氏が植え始めたといわれる並木があり、近隣住民の協力もあって多い時には241本を数えるまでになり[9]小石川区内の一大名所として全市に誇るほどだったが、1919年大正8年)に完工した護岸工事によりほとんど失われてしまっている[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef