水豊ダム
[Wikipedia|▼Menu]

水豊ダム


所在地左岸:朝鮮民主主義人民共和国平安北道
右岸:中華人民共和国遼寧省
位置北緯40度27分42秒 東経124度57分44秒 / 北緯40.46167度 東経124.96222度 / 40.46167; 124.96222座標: 北緯40度27分42秒 東経124度57分44秒 / 北緯40.46167度 東経124.96222度 / 40.46167; 124.96222
河川鴨緑江
ダム湖水豊湖
ダム諸元
ダム型式重力式コンクリートダム
堤高106.40 m
堤頂長899.50 m
堤体積3,230,000
流域面積- km²
湛水面積- ha
総貯水容量7,600,000,000 m³
有効貯水容量11,600,000,000 m³
利用目的発電
事業主体朝鮮鴨緑江水力電気株式会社、満州鴨緑江水力電気株式会社
電気事業者朝鮮鴨緑江水力電気株式会社、満州鴨緑江水力電気株式会社
発電所名
(認可出力)水豊発電所
施工業者間組西松組、松本組
着手年/竣工年1937年/1944年
備考数値は竣工当時のもの
テンプレートを表示

水豊ダム
各種表記
ハングル:???
漢字:水豊?
発音:スプンダム
日本語読み:すいほうだむ
英語:Supung Dam
テンプレートを表示

水豊ダム(スプンダム、すいほうダム)は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)平安北道朔州郡中華人民共和国 遼寧省寛甸満族自治県の間(中朝国境)を流れる鴨緑江上流にあるダム日本統治時代末期に8年の歳月をかけ1944年3月に竣工した。完成時は東洋一の規模を誇った。目次

1 概要

2 歴史

3 備考

4 脚注

5 外部リンク

概要

ダムは、高さは約106メートル・幅約900メートル・総貯水容量116億立方メートル、ダムによって形成された水豊湖は長さ100km・面積345km2にも達し、湛水面積は日本琵琶湖(670.33平方キロメートル)のほぼ半分に相当する[1][2][3][4]。完成時は東洋一の規模を誇り、その強力な発電能力は北朝鮮に戦後から莫大な電力と富をもたらした。

新しく設置された発電機7基のうち、3基は朝鮮向けの60 Hz、3基は北京向けの50 Hz、1基は50 Hz、60 Hzどちらでも発電可能な物である。竣工から70年以上経過した現在もダム本体は大きな改修工事が行われず現役であると思われ、現在も北朝鮮の重要なエネルギー源の一つである[1]

なおダム湖は中朝国境となっており、北側は中国領である[1]
歴史 建設中の水豊ダム

朝鮮半島日本の統治下にあった1937年 (昭和12年)8月、朝鮮総督府満州国は鴨緑江の電源開発に合意した[5]。日満国境 (現在の中朝国境) を流れる鴨緑江に、上流から、厚冒 (15.5万kW)、臨江 (9.5万kW)、慈城 (10.4万kW)、輯安 (23.4万kW)、渭原 (18.4万kW)、水豊 (70.0万kW)、義州 (17.3万kW)[6]の7つのダムを建設することで合計約160万kW[7]の電力を得ようとするものである。

同月、計画を実行する会社として朝鮮鴨緑江水力電気株式会社と満州鴨緑江水力電気株式会社が設立された。両社の社長は日本窒素肥料 (後のチッソ) の野口遵、資本金は共に5000万円。出資者は満州国、東洋拓殖株式会社、朝鮮水電、朝鮮送電である[5]。同年9月より、その第1期工事[8]として水豊発電所建設が始められた。水豊は鴨緑江下流の平安北道新義州府(現在の新義州市)から80 km地点にある。水豊上流の鴨緑江流域は九州の総面積よりも大きい4万5535 km2[9]、最大990 m3/s[6]の水を発電に使うことができる。建設費は1億4000万円[9]、工事は間組(左岸堰堤、発電所、鉄道・道路)、西松組(右岸堰堤、鉄道・道路)、松本組(鉄道・道路)が分担した[8]

7台の10万5000 kWフランシス水車[10]電業社[7]、10万kVA変圧器8台は東京芝浦電気 (後の東芝)が製造した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef