水衡都尉
[Wikipedia|▼Menu]

水衡都尉(すいこうとい)は、古代中国前漢時代にあった官職である。

前漢武帝元鼎2年(紀元前115年)に初めて置かれた[1]秩禄二千石(『漢書』百官公卿表上)。皇帝の所有する広大な山沢である上林苑を管理した[1]。他に様々な職掌を持ち、その中には五銖銭の鋳造もあった。
属官

属官には以下のものがあった[1]。定員2名以上の場合、かっこに入れて示した。農令と倉令はあわせて農倉令とする説もある[2]

上林令、上林丞(8名)、上林尉(12名)

均輸令、均輸丞(4名)

御羞令、御羞丞(2名)

禁圃令、禁圃丞、禁圃尉(2名)

楫櫂令、楫櫂丞

鍾官令、鍾官丞

技巧令、技巧丞

六厩令、六厩丞

弁銅令、弁銅丞

衡官長、衡官丞

水司空長、水司空丞

都水長、都水丞(3名)

農長、農丞

倉長、倉丞

甘泉上林長、甘泉上林丞(4名)

甘泉都水長、甘泉都水丞

成帝の時に技巧、六厩は廃止された[1]王莽の時()には改称して予虞と称した[1]後漢になると廃止され職務は少府が引き継いだ(『続漢書』百官志)。
脚注^ a b c d e 『漢書』巻19上、百官公卿表第7上。『『漢書』百官公卿表訳注』122頁。
^ ちくま学芸文庫『漢書』2の123頁。『『漢書』百官公卿表訳注』126頁注5、上林農・上林倉の解説。

参考文献

中央研究院・歴史語言研究所「漢籍電子文献資料庫
」。

班固著、『漢書

小竹武夫訳『漢書』1から8、筑摩書房、ちくま学芸文庫、1998年。

大庭脩監修、漢書百官公卿表研究会『『漢書』百官公卿表訳注』、朋友書店、2014年。


司馬彪著、()劉昭注『続漢書』(『後漢書』所収)百官志三


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4338 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef