水耕栽培
[Wikipedia|▼Menu]
桑の水耕栽培

水耕栽培(すいこうさいばい、英語: hydroponics)とは、養液栽培のうち固形培地を必要としないもののことをいう。水耕(法)、水栽培などとも呼ばれる。農業では多くの栽培に利用され、従来は不可能といわれていた根菜類の栽培も可能となっている。園芸の分野においてもほぼ垣根無く栽培によく利用される。
園芸における水栽培クロッカスの水栽培

土で栽培する方法では、球根からの発芽や根の状態などは地中で行われるため観察できないが、視認性の高い水耕栽培ではこれらの過程を楽しむことができる。また、鉢植えでは土壌の扱いが煩雑であるが、水栽培はそれに比べると容易である。
方法

ここでは球根の入手や栽培が容易なヒヤシンスクロッカスについて述べる。

専用の容器は、ガラスプラスチックでできているものが多い。とっくり形の物と植木鉢形があり、前者のほうが根が美しく張るが、扱いやすいのは後者である。栽培を始めるのは、東京中心で十月末くらいが良い。あまり早いと球根が腐りやすい。

球根をセットしたら、球根の底部すれすれに接するくらいに水を入れ、発根するまでは暗所に置く。根が伸びてきたら、根の半分が浸る程度の水位に調節し、明所に置く。芽が伸びてきたら、窓際などの明るい、しかも暖房機からは離れたところに置く。夜間に水が凍ると、枯れてしまうことがあるので注意する。
水耕栽培の種類ペットボトルによる野菜の水耕栽培
流動法


薄膜水耕(NFT) 1?3%程度の緩やかな勾配をつけた栽培ベッドに、数ミリ程の浅い水深で培養液を循環させる栽培方法

湛液型水耕(DFT) DFT方式と言われる。根全体をそのまま水に漬ける。

静置法


毛管水耕

パッシブ水耕

エアロポニックス(英語版) - 栄養素のある霧を吹きかける手法

水耕栽培の肥料

水耕栽培では一般的に無機成分だけで構成された無機肥料を用いる。有機質肥料を加えると水が腐敗し根を傷めるので、通常は利用できないとされる。ただし、野菜茶業研究所が開発した有機養液栽培の技術を利用することで、水耕栽培でも有機質肥料で栽培することが可能である。この場合、栽培を開始する前に微生物を並行複式無機化法により培養しておく必要がある。
塩害地域での利用

東日本大震災津波による塩害対策の一つとして水耕栽培が検討され[1]、実現へ向けた取り組みも進められている[2][3]。このような取り組みを支援するため[4]、平成23年度第3次農林水産関係補正予算には、東日本大震災復興交付金(仮称)として水耕栽培設備等の整備費用が盛り込まれた[5]
脚注[脚注の使い方]
出典^最近の地域経済の状況について (PDF) - 経済産業省 地域経済産業グループ 2011年11月
^ 名取の塩害農地で水耕栽煤B仙台の被災農家 河北新報社 2012年1月17日閲覧
^ 塩害地で水耕栽培―被災農民「さんいちファーム」農業再開宣言 J-CASTテレビウォッチ 2012年1月17日閲覧
^ 農業・農村の復興マスタープラン (PDF) - 農林水産省 平成23年8月
^ 平成23年度第3次農林水産関係補正予算の概要 (PDF)

関連項目

垂直農法 - 使用技術の一つとして計画されている。

コンテナハウス

外部リンク

ハイポニカ
- 水耕栽培技術の実例の一つ。

日本における関連団体

一般社団法人日本水耕栽培推進協議会 - 水耕栽培技術の調査研究及び水耕栽培の促進などを目的に2015年11月4日設立された。










庭園園芸ガーデニング
ガーデニング

園芸療法

園芸用語

オーガニック・ガーデニング

ガーデンデザイン

CADによるガーデンデザイン


クラインガルテン

貸し農園

コロニヘーヴ

市民農園


コミュニティ・ガーデニング (en)

自然景観

持続可能なガーデニング (en)

樹木園

植栽


森林ガーデニング (en)

スクエア・フット・ガーデニング (en)

ゼリスケーピング (en)

バタフライ・ガーデニング (en)

花ゲリラ

フードスケープ (en)

フレンチ・インテンシブ・ガーデニング (en)

レイズドベッド (en)

庭園の種類
庭園の形式一覧 (en)

庭園史

歴史的庭園

アジアの庭園

イスラーム庭園

ペルシャ式庭園

ムガル庭園

ビザンチン庭園

チャハルバーグ/四分庭園(en)

楽園の庭 (en)


日本庭園

浄土式庭園

書院造庭園

回遊式庭園

枯山水

大名庭園

露地

坪庭

日本国外の日本庭園


韓国の庭園史 (英語版)

中国庭園

四川庭園 (英語版)

蘇州古典庭園

嶺南庭園 (英語版)


イギリス

庭園一覧 en

イギリス式庭園

スコットランドの庭園史 (en)


イタリア式庭園

フランス

フランス式庭園

フランス風景式庭園

フランス・ルネサンス庭園 (英語版)


オランダの庭園史 (英語版)

ドイツの庭園史 (英語版)

スペインの庭園史 (英語版)

古代エジプトの庭園 (英語版)

古代ギリシャの庭園 (英語版)

古代ローマの庭園 (英語版)

ウィンター・ガーデン (en)

ウォールド・ガーデン (en)

屋上庭園

温室

キーホール・ガーデン (en)

果樹園

花の庭/花畑 (en)

バラ園 (en)

シダ園 (en)

カラーガーデン (en)

感覚の庭 (en)(Sensible Garden)

空中庭園

アルパイン・ガーデン (en)

コテージガーデン

コミューナル・ガーデン (en)

ガーデン・スクエア (en)


コロニアル・リヴァイヴァル・ガーデン (en)

コンテナ・ガーデン (en)

菜園

園芸農業/施設園芸農業

家庭菜園

ポタジェ

ペカランガン (en)


サボテン庭園 (en)

シェイクスピア庭園 (en)

シェードガーデン (en)

住宅庭園

裏庭

バック・ガーデン (en)


修道院の庭

植物園/薬用植物園

癒しの庭 (en)

スクール・ガーデン (en)

聖書の庭 (en)

戦時農園

レインガーデン (en)

池泉庭園

湿地園 (en)

チナンパ

茶庭/ティーガーデン (en)

蝶園

彫刻庭園

動物園

トライアル・ガーデン (en)

中庭

熱帯園 (en)

ヒューゲル床栽培

プレジャー・ガーデン (en)

ビザンティン庭園 (en)

平面幾何学式庭園

哲学の庭 (Philosophical garden)

ボトル・ガーデン (en)

ポリネーター・ガーデン (en)

ロックガーデン/岩石園

ワイルドライフ・ガーデン (en)

ウッドランド・ガーデン

植物保護

雑草

殺菌剤 (農薬その他)

殺菌剤 (農薬その他)の一覧


植物病理学

除草剤

剪定

雪吊

冬囲い (雪囲い)

こも巻き

農薬

農薬記事の索引 (Index of pesticide articles) 


園芸園芸学

遺伝子組換え樹木 (en)

園芸植物

古典園芸植物


花卉園芸


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef