水納島_(沖縄県本部町)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、国頭郡本部町に属する島について説明しています。宮古郡多良間村に属する島については「水納島 (沖縄県多良間村)」をご覧ください。

水納島

1977年撮影(国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成)
所在地 日本沖縄県国頭郡本部町
所在海域東シナ海
所属諸島沖縄諸島
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯26度38分50秒 東経127度49分04秒 / 北緯26.64722度 東経127.81778度 / 26.64722; 127.81778 (水納島 (沖縄県本部町))座標: 北緯26度38分50秒 東経127度49分04秒 / 北緯26.64722度 東経127.81778度 / 26.64722; 127.81778 (水納島 (沖縄県本部町))
面積0.47 km²
海岸線長4.6 km
最高標高26.9 m
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}水納島水納島 (沖縄本島)沖縄本島の地図を表示水納島水納島 (沖縄県)沖縄県の地図を表示水納島水納島 (日本)日本の地図を表示
OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

水納島(みんなしま[1]、みんなじま)は、沖縄県国頭郡本部町に属するである。
概要

本部半島の沖合、北西1.5キロメートルサンゴ礁に浮かぶ三日月型の小さな島で、上空から観察するとクロワッサンに見えることから、クロワッサンアイランドと呼ばれている。標高26.9メートル、面積は0.47平方キロメートル[2]ある。

人口40人余[3]の観光の島である。かつては無人島で、島全体が「メンナノ御嶽」として聖域とされていたが、1903年明治36年)に瀬底島から13戸が移住し製糖に従事した。もともと資源が乏しいことから「水の無い島」が島名になったとされる。現在は沖縄本島から水が供給されている。

代表的な産業は、観光業および農業畜産業である。観光業は年間60,000人[4]を越える来島者があり、ダイビングやシュノーケリングなどのサービスが提供されている。また、農業ではニンジンダイコンスイカの栽培が行われている[2][5]

島の約3分の1の土地を開発業者が取得したものの、開発許可が認められなかったことから遊休地となっている。
名所

水納ビーチ
@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

水納ビーチ

水納島の浜辺(北岸)

水納島の浜辺(南岸)

水納島の石畳


水納島灯台 - 島の東端にある。1972年昭和47年)初点灯、海抜27メートル、光達10.5海里

学校水納小中学校

本部町立水納小中学校(2016年度の在籍者数は小学生2名、中学生0名、職員5名の極小規模の小中併置校で、島の大人は全てPTA会員[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef