水田伸生
[Wikipedia|▼Menu]

みずた のぶお
水田 伸生
生年月日 (1958-08-20)
1958年8月20日(65歳)
出生地 日本広島県広島市南区
職業映画監督演出家
ジャンル映画テレビドラマ舞台

 受賞
芸術選奨文部科学大臣賞
2013年Woman

テンプレートを表示

水田 伸生(みずた のぶお、1958年8月20日[1] - )は、日本テレビテレビドラマ演出家映画監督[2]日本テレビ放送網執行役員情報・制作局専門局長。日テレアックスオン執行役員。
来歴

広島県広島市南区出身[2]広島市立舟入高等学校(28期生)時代はバレーボール部で全国大会にも出場した[2]原田真二は高校の同級生[3]日本大学芸術学部演劇学科卒業後、1981年に日本テレビに入社した[2]。入社後はテレビドラマの制作に携わる。『池中玄太80キロ』等の助監督を経て[2]明石家さんまと組んだ『恋も2度目なら』(1995年)、『恋のバカンス』(1997年)、『甘い生活。』(1999年)のチーフ演出等で注目を集め[2]、『奇跡のロマンス』(1996年)、『お熱いのがお好き?』(1998年)等[2]、主にホームコメディを得意とした[2]。また多くの作品を演出と同時にプロデューサーも兼務[2]舞台演出等も手がけるなどして[2]、「日本テレビのエースディレクター」の座についた[2]。また、明石家さんまの舞台演出も手掛ける。一時期、バラエティ番組の制作にも携わっていた。

その後、映画事業部に異動し[2]、映画のプロデュースとテレビドラマの演出を並行して手がけ[2]2006年に『花田少年史 幽霊と秘密のトンネル』で映画監督デビュー[2]

2000年代に入り、急増したテレビディレクター出身で映画とドラマを往来する監督の一人だが[2]民放キー局の社員という立場で映画を撮り続ける環境にあるディレクターを多くはない[2]。なおかつ、テレビドラマの劇場版ではなく、映画オリジナル企画を順調に撮り続ける水田の存在は希少である[2]。堅実さゆえの作家性の乏しさを指摘する評価もあるが[2]、集団劇のホームコメディと、そこに加えられる人間観察力を評価する向きもある[2]宮藤官九郎が信頼を寄せる演出家として水田を挙げることもそれと無縁ではない[2]

2010年、『Mother』で第65回ザテレビジョンドラマアカデミー賞監督賞を受賞した。

2014年6月1日付で日本テレビ放送網制作局専門局長。以前は、コンテンツ事業局映画事業部チーフディレクター(演出家映画監督)兼プロデューサー→制作局専門局次長兼シニア・チーフ・クリエイターだった。

2014年、『Woman』の演出により芸術選奨文部科学大臣賞放送部門を受賞。

2016年6月1日付で日本テレビ放送網執行役員・制作局専門局長[4]

2018年6月1日付で日本テレビ放送網執行役員・情報・制作局専門局長に改称。

2019年12月1日付で日テレアックスオン執行役員。

最近は俳優を対象に演技のワークショップを有料で行なっている。
主な作品
映画

特記のないものは監督担当。

いらっしゃいませ、患者さま。(2005年) - プロデューサー

MAKOTO(2005年) - プロデューサー

花田少年史 幽霊と秘密のトンネル(2006年)

舞妓Haaaan!!!(2007年)

252 生存者あり(2008年)

なくもんか(2009年)

綱引いちゃった!(2012年)

謝罪の王様(2013年)

あやしい彼女(2016年)

アイ・アム まきもと(2022年)[5]

ゆとりですがなにか インターナショナル(2023年)[6]

おまえの罪を自白しろ(2023年)[7]

テレビドラマ

特記のない者は演出担当。

池中玄太80キロ第二期(1981年)

妻たちの課外授業II(1987年)

風少女(1988年)

火曜サスペンス劇場

明日を待つ女(1990) - プロデューサー

名無しの探偵 第7話「愛の幻影」(1990) - プロデューサー


素敵にダマして!(1992年) - プロデューサー

遠山金志郎美容室(1994年)

ザ・ワイドショー(1994年) - プロデューサー

恋も2度目なら(1995年)

恋も2度目ならスペシャル(1995年)


終わらない夏(1995年)

奇跡のロマンス(1996年)

チョベリバ!(1996年)

恋のバカンス(1997年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef