水橋町
[Wikipedia|▼Menu]

水橋町
廃止日1966年5月1日
廃止理由編入合併
水橋町 → 富山市
現在の自治体
富山市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
都道府県富山県
中新川郡
団体コード当時存在せず
総人口16,112人
国勢調査1965年
隣接自治体富山市滑川市上市町立山町
舟橋村
水橋町役場
所在地富山県中新川郡水橋町
廃止直前の水橋町の区域(図中の緑色の地域)
 表示 ウィキプロジェクト

水橋町(みずはしまち)は、富山県中新川郡に存在した。現在は富山市の一部。

古くからの漁業農業が盛んであった地域である。

水橋町廃止以後、富山県では、38年間自治体の廃止が無かった。そのため水橋町の富山市編入は事実上富山県内の昭和の大合併で最後の合併である。
目次

1 歴史

2 参考文献

3 関連項目

4 外部リンク

歴史

1940年昭和15年)11月15日 - 中新川郡東水橋町西水橋町下条村が合併して水橋町が成立。

1954年(昭和29年)4月1日 - 中新川郡上条村三郷村と合併し、水橋町を新設。

1965年(昭和40年)11月1日 - 滑川市、中新川郡上市町との境界の一部を変更。

1966年(昭和41年)5月1日 - 富山市に編入され消滅。

参考文献

『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

富山県の廃止市町村一覧

外部リンク

橋とくすりの街 水橋・水橋商工会

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。


更新日時:2018年9月12日(水)05:37
取得日時:2018/12/30 09:14


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5324 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef