水曜どうでしょう写真集
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年9月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2015年9月)


水曜どうでしょう写真集(すいようどうでしょうしゃしんしゅう)は、北海道テレビ放送制作のバラエティ深夜番組水曜どうでしょう』の番組関連グッズとして作成された写真集。これまでに2冊発行されている。
目次

1 概要

2 第1弾

3 第2弾

4 脚注

概要

水曜どうでしょうのロケの合間にD陣もしくは出演者が撮影した写真を本にまとめたものである。ロケ先の風景画や出演陣の姿はもちろん、番組ではめったに写ることの無いD陣や製作スタッフの姿も収められている。
第1弾

1999年に出版された。1996年から1999年までの4年間に撮影した写真が使用されている。

1999年は番組の人気が確立され、番組もグッズ販売など色々な事にチャレンジし始めた年であった。写真集第1弾はこの年に製作された。アメリカ横断企画第1夜でその撮影の様子が見られる。

写真以外にも、鈴井大泉の「北欧ロケ日記」など、「どうでしょう班」の4人の書いた文章が掲載されている[1]
第2弾

番組終了後の2003年5月に出版された。1998年から番組終了の2002年までの5年間の間に撮影された写真が使用されている。発行部数は3万部[2]

一度印画紙に焼いた写真を元にトリミング等を行った上で印刷を行う一般的な写真集と異なり、「ネガフィルムに記録された情報を忠実に再現する」目的で、ネガから取り込んだ画像情報をそのまま印刷するスタイルをとった他、印刷用紙として当時絶版となっていた「ミルトGA」(日清紡)を選択、メーカーに掛け合って生産させるなどといったこだわりを見せている[2]。逆に「文章は必要最小限に留める」という方針から、文章は巻末のメモと「どうでしょう班」4人によるコラムのみ[1]

2007年に再版される予定だったが、同写真集の中に、ちょうど同時期に不適切行為が問題になった「原付西日本制覇」の際の鳥取砂丘における写真が含まれていたことから、HTBでは再版を中止[3]。2009年2月に当該部分の写真を差し替えた改訂版が発売された。
脚注

[ヘルプ]
^ a b写真集にかける熱きコダワリ?番外編? - 水曜どうでしょう公式サイト・2003年4月3日
^ a b嬉野先生の「写真集にかける熱きコダワリ?最終章?」 - 水曜どうでしょう公式サイト・2003年3月26日
^[1]










水曜どうでしょうHTB制作)
どうでしょう班

鈴井貴之

大泉洋

藤村忠寿

チーフディレクター


嬉野雅道

ディレクター


放送した企画
日本国内

海外

2003年以降

派生企画
四国R-14

水曜天幕團

関連商品など
水曜どうでしょうDVD全集

どうでしょう本

水曜どうでしょう写真集

水曜どうでしょう放送事典

人物など
安田顕(準レギュラー)

四宮康雅(プロデューサー)

小松江里子(スタイリスト)

樋口了一(テーマ曲)

onちゃん / noちゃん(HTBマスコット)

杉山順一(ディレクター)

TEAM NACS(友情出演)

関連楽曲
1/6の夢旅人

1/6の夢旅人2002

いいじゃないか!踊り

その他
official website

サイコロキャラメル

いいじゃないか!運動

福助人形

歓喜の歌

ミエルヒ

チャンネルはそのまま!

平岸高台公園

雅楽戦隊ホワイトストーンズR

ハナタレナックス

モザイクな夜V3




更新日時:2016年4月6日(水)12:21
取得日時:2019/11/27 05:19


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef