水戸葵陵高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

水戸葵陵高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度21分37.7秒 東経140度26分50秒 / 北緯36.360472度 東経140.44722度 / 36.360472; 140.44722座標: 北緯36度21分37.7秒 東経140度26分50秒 / 北緯36.360472度 東経140.44722度 / 36.360472; 140.44722
過去の名称水戸短期大学附属水戸高等学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人田中学園
理念21世紀を担う人材の育成。「文武不岐」を教育方針とし、学業・スポーツに高い目標を掲げ、その実現を目指す。
校訓文武不岐
設立年月日1985年
創立記念日6月27日
共学・別学男女共学
中高一貫教育連携型(水戸英宏中学校との間)
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学科内専門コース医歯薬コース
特進iコース
進学Vコース
学期3学期制
学校コードD108320100077
高校コード08519H
所在地310-0851
茨城県水戸市千波町中山2369-3
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

水戸葵陵高等学校(みときりょうこうとうがっこう)とは、茨城県水戸市千波町にある私立高等学校
概要

1996年(平成8年)4月1日に「水戸短期大学附属水戸高等学校」から現在の学校名に変更した(旧「水戸短期大学附属高等学校」(現・水戸啓明高等学校)とは別)。元々は旧名の通り水戸短期大学の併設校であったが、短大は2012年に閉校している。

近隣の私立水戸英宏中学校(学校法人緑丘学園)と連携型中高一貫教育をおこなっている[1][2]

中間・期末テストは存在しない代わりに、1週間の学習内容を確認するウィークリーテスト、1?2ヶ月間の学習内容の定着を確認するマンスリーテストを実施している[3]

完全学校給食を実施している[4]

奨学生制度を設けている。学業奨学生は単願・併願等で免除金額が異なる。特技奨学生は剣道・柔道・サッカー・野球・卓球・女子バレーボール・バスケットボール・駅伝・山岳・ソフトテニス・書道・将棋の各部活が対象である。[5]

部活動では、剣道部全国大会優勝[6]、柔道部全国大会入賞[7]、男子サッカー部茨城大会優勝[8]、スキー部関東大会優勝[9]などの成果を残している。

沿革

(出典は公式サイト[10]

1985年(昭和60年)

水戸短期大学附属水戸高等学校として開校。普通科・情報処理商業科・体育科設置


1995年(平成7年)

学科改編・普通科のみとなる


1996年(平成8年)

学校名を「水戸葵陵高等学校」に変更


2003年(平成15年)

医歯薬コース設置


2005年(平成17年)

完全学校給食制導入


2006年(平成18年)

剣道部インターハイ 団体全国優勝


2009年(平成21年)

剣道部インターハイ 団体全国優勝(2回目)


2013年(平成25年)

進学Vコース設置


2015年(平成27年)

創立30周年を迎える


2017年(平成29年)

特進iコース設置


設置コース

医歯薬コース
[11]

特進iコース [12]

進学Vコース[13]

行事
学園祭

葵陵祭という名称がつけられている。例年6月の第3金曜日から3日間開催され、最終日の日曜日は一般公開している[14]
学習合宿

医歯薬コース、特進iコースの1・2年生の夏に1回実施している。1日10時間以上の集中学習が特徴である[15]
クラスマッチ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef