水戸市長旗東日本軟式野球選手権大会
[Wikipedia|▼Menu]

水戸市長旗東日本軟式野球選手権大会(みとしちょうきひがしにほんなんしきやきゅうせんしゅけんたいかい)は、東海・北陸・以東24都道県の各支部予選で優勝した全日本軟式野球連盟加盟のAクラス登録チームが出場する、軟式野球の社会人東日本一を争う大会として、毎年11月に茨城県水戸市ひたちなか市笠間市において開催されているトーナメントである。優勝チームにはスポニチ杯全日本軟式野球大会の出場権が与えられる。 水戸市長旗第15回東日本軟式野球選手権大会開会式の様子

第1回大会(1993年)から第5回大会(1997年)までは、水戸市長旗東日本選抜軟式野球選手権大会の名で毎年5月に開催(16チーム)されたが、翌第6回大会(1998年)からは選抜の文字が取られ、毎年11月開催の現在の形(24都道県、前年度優勝、開催地3の28チーム)となった。なお、対する西日本軟式野球選手権大会の開催地は、近畿以西23府県のブロック持ち回りとなっている。目次

1 歴代優勝チームおよび決勝戦スコア

2 関連項目

3 参考文献

4 外部リンク

歴代優勝チームおよび決勝戦スコア

年度回優勝チームスコア準優勝チーム
1993年1
京葉銀行(千葉)2 - 0サンクス(東海)
1994年2茨城銀行(茨城)5 - 3群馬酒造(群馬)
1995年3橋本フォーミング福島(東北)2 - 1白川信用金庫(東北)
1996年4海老名市役所(神奈川)4 - 0動燃東海(茨城)
1997年5京葉銀行(千葉)1 - 0リコー厚木(神奈川)
1998年6京葉銀行(前年度優勝)8 - 1日興信用金庫(東京)
1999年7京葉銀行(前年度優勝)3 - 0茨城銀行(茨城)
2000年8武内プレス工業(富山)2 - 1京葉銀行(前年度優勝)
2001年9京葉銀行(千葉)3 - 2セイコーエプソン松本(長野)
2002年10朝日電装(静岡)1 - 0佐川急便中京(愛知)
2003年11京葉銀行(千葉)2 - 0ニッセイ(愛知)
2004年12静岡ガス(静岡)4 - 2京葉銀行(前年度優勝)
2005年13京葉銀行(千葉)3 - 1佐川急便関東(東京)
2006年14ニッセイ(愛知)2 - 0北陸ガス(新潟)
2007年15ニッセイ(前年度優勝)11-1コマニー(石川)
2008年16ニッセイ(前年度優勝)7-0常陽銀行(茨城)
2009年17太田市役所(群馬)6 - 0日立厚木(神奈川)
2010年18岐阜日野自動車(岐阜)7-3常陽銀行(茨城)
2011年19常陽銀行(茨城)1-0ニッセイ(愛知)
2012年20静岡ガス(静岡)筑波銀行(茨城)
2013年21常陽銀行(茨城)筑波銀行(茨城)

関連項目

軟式野球

全日本軟式野球連盟

全日本軟式野球大会

天皇賜杯全日本軟式野球大会

高松宮賜杯全日本軟式野球大会(1部、2部)


国民体育大会

軟式野球競技(2008年から一般A、一般B、成年を一本化し名称変更)

軟式野球競技会(2007年まで)

一般A(39歳以下)

一般B(39歳以下、国体未出場者)

成年(40歳以上、日本スポーツマスターズが開催され始めたことにより、2007年は規模を縮小して実施)



西日本軟式野球選手権大会

東日本軟式野球大会(1部、2部)

西日本軟式野球大会(1部、2部)

中部日本都市対抗軟式野球大会

参考文献

水戸野球連盟六十年史「六十年の時を越えて」

外部リンク

(財)全日本軟式野球連盟公式サイト

この項目は、野球に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ野球/P野球)。


更新日時:2020年4月18日(土)04:53
取得日時:2020/07/30 11:18


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8137 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef