水戸テレビ・ラジオ放送所
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度25分15.5秒 東経140度22分22.1秒 / 北緯36.420972度 東経140.372806度 / 36.420972; 140.372806.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}水戸テレビ・ラジオ放送所 茨城県水戸テレビ・ラジオ放送所所在地

水戸テレビ・ラジオ放送所(みとテレビ・ラジオほうそうじょ)は茨城県の放送(県内を放送対象地域とする放送では親局)の電波を送信する放送送信所である。なお、本項では2013年2月25日に開局、2016年6月30日に閉局[1]したジャパン・モバイルキャスティングの水戸中継局についても併せて記述する。
概要

デジタルテレビ放送の送信所は水戸市全隈町の水戸市森林公園[2]に所在し、全波が水平偏波での送信。

デジタルテレビ放送のNHK水戸総合AMラジオ放送のLuckyFM茨城放送は親局であり、その他の各波は全て中継局扱いとなる。

アナログテレビ放送の送信所は水戸市千波町の千波山に所在。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}親局チャンネルが被るチバテレ等との混信影響[要出典]もあり、全波が垂直偏波での送信であった[3]

ジャパン・モバイルキャスティングの中継局は水戸市水府町に置かれる[要出典]。

AMラジオ放送の送信所は、LuckyFM茨城放送が水戸市下国井町[4]に所在する。

水戸デジタルテレビジョン放送所

ID放送局コールサイン物理
チャンネル
空中線
電力
ERP放送対象地域放送区域
内世帯数
1NHK
水戸総合JOEP-DTV[5][6]20ch[5]300W
[5][6][7][8][9][10][11][12]3kW[6][7]茨城県338,604世帯
2NHK
東京教育[7](中継局)13ch[5]全国放送
4NTV
日本テレビ[8]14ch2.9kW
[8][9][10][11][12]関東広域圏
5EX
テレビ朝日[9]17ch
6
TBSテレビ[10]15ch
7TX
テレビ東京[11]18ch
8CX
フジテレビ[12]19ch
水戸デジタルテレビ送信所(水戸市森林公園内)

2004年10月1日NHK水戸総合の本放送とNHK東京教育が放送を開始した[5]。なお、運用開始当初は出力30W・放送区域内世帯数24万6417世帯だった[要出典]。

放送エリアは、水戸市石岡市かすみがうら市鉾田市小美玉市ひたちなか市など。

水戸アナログテレビジョン中継放送所

チャンネル放送局名空中線
電力ERP放送対象地域放送区域
内世帯数運用開始日
32
[3]TX
テレビ東京映像30W[3]/
音声7.5W映像66W/
音声16.5W[要出典]関東広域圏[13]63,760世帯[14]1977年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef