水嶋道太郎
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年11月)

みずしま みちたろう
水島道太郎
1948年頃
本名同じ
生年月日(1912-01-20) 1912年1月20日
没年月日(1999-03-23) 1999年3月23日(満87歳没)
出生地 日本 東京市浅草区花川戸(現在の東京都台東区花川戸)
職業俳優
ジャンル軽演劇劇映画時代劇現代劇剣戟映画サイレント映画トーキー)、テレビ映画
活動期間1928年 - 1990年
配偶者山鳩くるみ
著名な家族小林夕岐子(実娘)
表示

水島 道太郎(みずしま みちたろう、1912年1月20日 - 1999年3月23日)は、日本映画俳優東京市浅草区花川戸出身。


目次

1 家族

2 来歴・人物

3 出演作品

3.1 映画

3.2 テレビドラマ


4 脚注

5 外部リンク


家族

山鳩くるみ
(妻・宝塚歌劇団女優)

小林夕岐子(長女・東宝映画女優)

来歴・人物

浅草尋常小学校を卒業、早稲田実業学校に進むが中退する。エノケン一座、ムーランルージュ新宿座など軽演劇の舞台を経て、松竹下加茂撮影所で大部屋俳優として経験を積んだ後、1935年大都映画へ入社、主演スターとして多くの映画に出演する。

1942年大映月丘夢路と共演した『新雪』が大ヒットし、大手の映画会社でもスターとなる。戦時中は大映で『肉弾挺身隊』『あなたは狙われている』等の戦争映画、防諜映画に主演、戦後は松竹でアクション映画『地獄の顔』(主題歌「夜霧のブルース」)がヒットし、美空ひばりの『牛若丸』では弁慶に扮した。

以降松竹新東宝日活など各社の現代劇・時代劇1960年頃まで主演スターとして活躍した。時代劇では日活での『丹下左膳』三部作が代表作、現代劇では1952年の『上海帰りのリル』(新東宝)が有名である。

1961年、フリーとなる。以後は脇役に回り、東映や日活のヤクザ映画悪役として凄味のある演技を見せた。1970年代からはTV時代劇を中心に活躍した。歌手としての活動もあり、晩年の主な活動となっている。1980年代以降は日本歌手協会主催の歌謡祭や「にっぽんの歌」(テレビ東京)へも出演。親交があったディック・ミネのヒット曲であり、自身の主演映画『地獄の顔』主題歌「夜霧のブルース」などを披露していた。

1999年3月23日午前11時22分、老衰の為死去。87歳没[1]
出演作品
映画

日の丸若衆(1931年、
新興キネマ) - 益本一平

忠臣蔵(1937年、大都映画) - 岡野金右衛門

怪電波の戦慄(1939年、大都映画) - 黒衣の怪人

将軍と参謀と兵(1942年、日活) - 金井中尉

新雪(1942年、大映) - 蓑和田良太

重慶から来た男(1943年、大映) - 落合行介

街の野獣(1946年、松竹) - 竜吉

地獄の顔(1947年、松竹) - 西脇順三

長崎物語(1947年、松竹) - 村井直吉

暁の追跡(1950年、新東宝) - 山口

高原の駅よさようなら(1951年、新東宝) - 野村俊雄

右門捕物帖 緋鹿の子異変(1952年、新東宝) - 佐太郎

上海帰りのリル(1952年、新東宝) - 山本謙吉

風の噂のリル(1952年、新東宝) - 眞田文吉

牛若丸(1952年、松竹) - 弁慶

清水次郎長伝(1952年、新東宝) - 追分三五郎

次郎長三国志シリーズ(1952年-1954年、東宝) - 小政

ハワイの夜(1953年、新東宝) - 河合隆夫

野戦看護婦(1953年、新東宝) - 長井軍医中尉

忠臣蔵 花の巻、雪の巻(1954年、松竹) - 不破数右衛門

春色お伝の方 江戸城炎上(1954年、新東宝) - 黄昏の吉松

神州天馬侠(1954年、新東宝) - 龍巻四郎右衛門

和蘭囃子(1954年、新東宝) - 貝村谷五郎

猿飛佐助(1955年、日活) - 石川五右衛門


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef