水島臨海鉄道
[Wikipedia|▼Menu]

水島臨海鉄道株式会社
Mizushima Rinkai Railway Co.,Ltd.

水島臨海鉄道 本店(2015年4月17日)
種類株式会社
市場情報非上場
略称MR・水島臨鉄・ピーポーなど
本社所在地 日本
712-8033
岡山県倉敷市水島東栄町12番46号
設立1970年2月2日
業種陸運業
法人番号7260001014867
事業内容貨物及び旅客の運輸業
不動産の賃貸及び管理業
広告業
代表者代表取締役社長 伊東香織
資本金8億5000万円
売上高8億0800万円
(2023年3月期)[1]
営業利益▲4900万円
(2023年3月期)[1]
経常利益▲4000万円
(2023年3月期)[1]
純利益1200万円
(2023年3月期)[1]
純資産18億8000万円
(2023年3月期)[1]
総資産34億9000万円
(2023年3月期)[1]
従業員数58人
(2020年3月31日時点[2]
決算期3月31日
主要株主日本貨物鉄道 35.2%
倉敷市 35.2%
岡山県 11.8%
JXTGエネルギー 3.1%
JFEスチール 1.8%
三菱ケミカル 1.5%
旭化成 1.1%
(2019年3月31日時点[3]
外部リンク ⇒www.mizurin.co.jp/
テンプレートを表示

水島臨海鉄道株式会社(みずしまりんかいてつどう)は、岡山県倉敷市で鉄道路線を運営している鉄道事業者。略称はMR、通称および愛称「水臨」「水鉄」「臨鉄」「臨海」「水島臨海」「水島臨鉄」「倉敷臨海」「倉敷臨鉄」「ピーポー列車」「ピーポー」[5]など。

日本貨物鉄道(JR貨物)・倉敷市などが出資する第三セクター方式の臨海鉄道である。第三セクターではあるが日本民営鉄道協会に加盟している。中国運輸局管内の民鉄(JR除く)では唯一、貨物鉄道事業を行っており、その他旅客鉄道事業なども行っている。旅客収入は約2.9億円、貨物収入は約3.7億円と、客貨の比率は概ね半々である(数字はいずれも2015年度の統計)[6]
沿革

1970年(昭和45年)2月2日日本国有鉄道(国鉄)および倉敷市などの出資により設立。

1970年(昭和45年)4月1日倉敷市交通局から市営鉄道全線を譲り受け、営業開始。

1972年(昭和47年)9月18日:水島駅 - 三菱自工前駅間の旅客営業を開始。

1983年(昭和58年)4月1日:倉敷市駅 - 倉敷貨物ターミナル駅間を水島本線、三菱自工前駅 - 西埠頭駅間を西埠頭線に改称。

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、国鉄保有の株式がJR貨物に譲渡される。

1992年(平成4年)9月7日水島地区の交通量増加により、水島本線の浦田駅 - 三菱自工前駅間、港東線の一部を高架化[7]

2016年(平成28年)7月15日:西埠頭線廃止[8]

2019年(平成31年・令和元年):駅ナンバリング(駅番号)を導入。


倉敷貨物ターミナル駅(1986年頃)

倉敷貨物ターミナル駅(2015年)

路線路線図(クリックで拡大)
現有路線


水島本線: 倉敷市駅 - 三菱自工前駅 - 倉敷貨物ターミナル駅 11.2km

港東線: 水島駅 - 東水島駅 3.6km(貨物線)

廃止路線


西埠頭線: 三菱自工前駅 - 西埠頭駅 0.8km(貨物線、2016年7月15日廃止[8]

車両
現有車両

2021年7月1日時点で、気動車11両、ディーゼル機関車4両の計15両が在籍する。
気動車
MRT300形 (301 - 306) - 6両在籍
水島臨海鉄道のオリジナル車両であり、一部車両は青色の車体にひまわりの絵がラッピングされ、「ひまわり号」と呼ばれている。
キハ30形 (100) - 1両在籍

キハ37形 (101 - 103) - 3両在籍

キハ38形 (104) - 1両在籍
キハ30・37・38形は老朽化が進んだキハ20形を置き換えるために、2013年東日本旅客鉄道(JR東日本)より購入した車両である[9]2014年5月12日より運用を開始した[10]。JR時代は久留里線で運用されていた。キハ37 101・102は水島色、キハ30 100は国鉄標準色、キハ37 103は2021年12月よりキハ37登場時の赤11号に再塗装されて運用を開始しており、便所は使用停止処置がとられている[11][12]。キハ38 104は、2022年2月よりキハ38登場時の八高線色に再塗装されて運用を開始した[13][14]。キハ30形は2両、キハ37形は3両、キハ38形1両が譲渡されたが、キハ30形のうち1両(キハ30 98)は運用には入っておらず、部品取り車となっている。残るもう1両についても、冷房を搭載しておらず、運行は秋冬期間に限定されている[15]。また、JR東日本から購入したときに、キハ30を除いて以下のとおり改番を受けている。

キハ30 100 → キハ30 100(改番なし)

キハ37 1003 → キハ37 101

キハ37 1002 → キハ37 102

キハ37 2 → キハ37 103

キハ38 1003 → キハ38 104


MRT300形301・304(倉敷市駅 - 球場前駅間、2007年10月17日)

MRT300形303(50周年記念塗装色)

キハ30 98(国鉄色)

キハ30形100(国鉄色)

キハ37形101・102(水島臨海色)

キハ37形103・キハ38形104(国鉄標準色)

キハ37形103(赤11号)

キハ38形104・キハ37形103(国鉄標準色)

キハ38形104(八高線色)

ディーゼル機関車

「2018年オリジナルカレンダー」においてDE701・DD501・DD506の在籍が確認できる[16]。2021年7月にはDD200の使用を開始した[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef