水島亮太郎
[Wikipedia|▼Menu]

みずしま りょうたろう
水島 亮太郎
本名同じ
生年月日 (1884-09-30)
1884年9月30日
没年月日1954年
出生地 日本 東京市神田区東福田町(現在の東京都千代田区岩本町1丁目)
職業俳優映画監督
ジャンル新派劇映画時代劇時代劇サイレント映画トーキー
活動期間1908年 - 1950年
配偶者鈴木歌子
著名な家族水島道太郎(甥)
主な作品
生ける屍
桜の園
『信号』
テンプレートを表示

水島 亮太郎(みずしま りょうたろう、1884年9月30日 - 1954年[1])は、日本俳優映画監督。母親役や老女役で親しまれた女優鈴木歌子は妻、同じく俳優の水島道太郎は甥にあたる。
人物・来歴

1884年(明治17年)9月30日東京市神田区東福田町(現在の東京都千代田区岩本町1丁目)に生まれる[1]

旧制・和仏法律学校(現在の法政大学)を卒業し、川上音二郎の主宰する「川上音二郎一座」に入る[1]。その後、1908年(明治41年)に開所した吉沢商店目黒撮影所に入社する[1]。同社は1912年(明治45年)に合併して日活となり、1913年(大正2年)10月には日活向島撮影所が開所し、目黒撮影所は閉鎖された。1915年(大正4年)、日活向島撮影所が製作した細山喜代松監督の『狂美人 (サロメ劇)』に出演の記録がある[2]

1920年(大正9年)、日活を退社し、国際活映の設立に参加[1]、同年、角筈撮影所で『火の山』を監督し、映画監督としてデビューもしている[1]。1921年(大正10年)、巣鴨撮影所に異動、日活向島時代からのなじみの監督の細山喜代松、俳優の葛木香一とトリオを組んだ[1]。1923年(大正12年)には、『生ける悩み』を監督したが、日活向島に復帰した。同年9月1日の関東大震災後、日活京都撮影所に異動となる[1]現代劇の第二部が発足以降は、同部に所属した。

1924年(大正13年)末、細山、葛木とともに帝国キネマ演芸に移籍した[1]。1925年(大正14年)の同社内部での紛争で設立された東邦映画製作所に移籍となる[1]が、翌1926年(大正15年)には、細山、葛木と離れて松竹蒲田撮影所に移籍した[1]。1932年(昭和7年)からは脇役に回り、1936年(昭和11年)には移転に伴い松竹大船撮影所に異動した。第二次世界大戦後、1947年(昭和22年)まで大船に在籍した[1]

1950年(昭和25年)、稲垣浩監督の『佐々木小次郎』で市波民部役で出演したが、その4年後、1954年(昭和29年)、心筋梗塞のため急逝した[1]。満69-70歳没。
おもなフィルモグラフィ
日活向島撮影所
1915年


『狂美人 (サロメ劇)
』 : 監督細山喜代松

1916年


『洋妾の娘 (蝶の舞ひ)』 : 監督不明、原作小川集川

『蝉しぐれ』 : 監督不明

『夜の鶴』 : 監督不明

『お夏文代』 : 監督不明、原作菊池幽芳

『残月』 : 監督不明

『鹿笛』 : 監督不明

『鬼いばら』 : 監督不明

『北浜あらし』 : 監督不明

『吉丁字』 : 監督不明

1917年


二人静』 : 監督小口忠、原作柳川春葉

『あかね染』 : 監督不明

『竜巻』 : 監督不明、原作渡辺霞亭

『罪の子』 : 監督不明

毒草』 : 監督小口忠、原作菊池幽芳、脚本桝本清

『つきぬ涙』 : 監督不明

『故郷 (春の雲)』 : 監督不明、脚本桝本清

『都鳥』 : 監督不明

『銀の鍵』 : 監督不明

『小松島』 : 監督不明、原作青木緑園

『捨小舟』 : 監督不明

『人の情』 : 監督不明、原作小栗風葉

『後の仇浪宮島心中』 : 監督不明

『若葉の宿』 : 監督不明

『浪まくら』 : 監督不明

『恋の一念』 : 監督不明

『女ごころ』 : 監督不明

『子故の闇』 : 監督不明

『白萩』 : 監督不明

『藤袴』 : 監督不明

『手向の曲』 : 監督不明

『霧の雨』 : 監督不明

『秋之助とお澄』 : 監督不明

『雁のたより』 : 監督不明

『黒潮』 : 監督不明

『女の誓』 : 監督不明

1918年


『落椿』 : 監督不明

『女気質』 : 監督小口忠

『犠牲』 : 監督小口忠

『雪枝夫人』 : 監督小口忠、脚本岩崎春禾

『忘れ子』 : 監督小口忠、脚本渡辺黙扇

生ける屍』 : 監督田中栄三、原作レフ・トルストイ、脚本桝本清

金色夜叉』 : 監督小口忠・田中栄三、原作尾崎紅葉、脚本桝本清

『桜の園』 : 監督田中栄三、原作尾崎紅葉、脚本桝本清

『涙の雨』 : 監督小口忠、脚本岩崎春禾

続金色夜叉』 : 監督小口忠、原作長田幹彦、脚本岩崎春禾

黒水晶』 : 監督田中栄三、原作渡辺霞亭、脚本栗島狭衣

『国の誉 (ひもんや美談)』 : 監督小口忠、脚本桝本清

『夕潮』 : 監督小口忠、原作長田幹彦、脚本岩崎春禾

『侠艶録』 : 監督田中栄三、原作尾崎紅葉

『子煩悩』 : 監督田中栄三、原作伊原青々園

月魄』 : 監督不明

『つきぬ恨』 : 監督田中栄三、脚本舟橋碧川

『乃木将軍 (噫、乃木将軍)』 : 監督小口忠、脚本岩崎春禾

『女一代』 : 監督小口忠、原作柳川春葉

『新召集令』 : 監督小口忠、脚本桝本清

1919年


大西郷』 : 監督小口忠

『不如婦』 : 監督田中栄三、原作徳富蘆花

『恋の津満子』 : 監督小口忠、脚本桝本清

国際活映
1920年


『火の山
』 : 主演藤間欽弥 - 監督

1921年


『寒椿』 : 監督畑中蓼坡、原作小島孤舟、脚本桝本清、国活角筈撮影所 - 配役・伯爵家の家令・石塚源之進

1922年


『雲光の岐に』 : 監督細山喜代松、原作志波西果、国活巣鴨撮影所

『神代の冒険』 : 監督帰山教正映画芸術協会

1923年


『暁山の雲』 : 監督細山喜代松、原作石山千代子

『新生さぬ仲』 : 監督細山喜代松、脚本森松雨

『小さき救ひ』 : 監督細山喜代松、原作川村花菱、国活巣鴨撮影所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef