水俣駅
[Wikipedia|▼Menu]

水俣駅
リニューアル前の駅舎(2004年9月)
みなまた
Minamata

◄OR12 新水俣 (3.8 km) (5.8 km) OR14►

所在地熊本県水俣市桜井町一丁目.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度12分17.53秒 東経130度23分44.46秒 / 北緯32.2048694度 東経130.3956833度 / 32.2048694; 130.3956833座標: 北緯32度12分17.53秒 東経130度23分44.46秒 / 北緯32.2048694度 東経130.3956833度 / 32.2048694; 130.3956833
駅番号OR13
所属事業者肥薩おれんじ鉄道
所属路線■肥薩おれんじ鉄道線
キロ程49.6 km(八代起点)
門司港から281.9 km
電報略号オレミナ
駅構造地上駅
ホーム2面3線(実質2面2線)
乗降人員
-統計年度-360人/日
-2019年-
開業年月日1926年大正15年)7月21日
備考簡易委託駅
テンプレートを表示

水俣駅(みなまたえき)は、熊本県水俣市桜井町一丁目にある肥薩おれんじ鉄道線である。駅番号はOR13。かつては九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅で山野線が分岐していた。
歴史
駅名の由来

開業時の地名(葦北郡水俣村)が由来。

「水俣」とは「が二股になったところ」、あるいは「川が2つに分かれたところ」と言う意味で、この地が水俣川と湯出川の合流地点にある事から付いた地名である。
年表大正・昭和戦前期の水俣駅

1926年大正15年)7月21日鉄道省川内本線の駅として開設[1]

1927年昭和2年)10月17日湯浦駅 - 水俣駅間開業、八代駅 - 川内駅 - 鹿児島駅間が鹿児島本線に編入される。

1931年(昭和6年)11月16日陸軍特別大演習参加後の昭和天皇が県内を巡幸。お召し列車が八代駅 - 水俣駅、水俣駅 - 熊本駅間で運行[2]

1934年(昭和9年)4月22日:山野西線当駅 - 久木野間開業[3]

1949年(昭和24年)6月1日:公共企業体である日本国有鉄道が発足。

1955年(昭和30年):現駅舎完成。

1972年(昭和47年)3月15日みどりの窓口の営業を開始[4]

1982年(昭和57年)11月15日山野線貨物列車廃止。

1986年(昭和61年)11月1日:チッソ専用線を含む貨物取扱廃止[1][5][6][7][8]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、JR九州の駅となる[1]

1988年(昭和63年)2月1日:山野線廃止[3]

2004年平成16年)

2月28日:キヨスク、ジョイロード水俣旅行センター閉店。

3月13日九州新幹線部分開業に伴う鹿児島本線(八代駅 - 川内駅間)経営移管により、肥薩おれんじ鉄道の駅となる。中線、旧3番線使用停止。


2005年(平成17年)3月1日:八代駅からの当駅折返し列車が全て出水方面に延長され、消滅。

2007年(平成19年)5月7日:水俣港発着航路廃止に伴い、フェリーとの連絡運輸終了。

2015年(平成27年)

1月10日:駅舎改装工事のため、旧改札口と待合室を閉鎖。

4月29日:駅舎リニューアルオープン。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef