気象通報
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。

気象通報(きしょうつうほう)は、気象観測の成果あるいは気象に関する情報を、ラジオ放送無線電話、テレホンサービス、インターネットなどで提供するものである。
概要

日本では気象庁の漁業気象通報、漁業無線気象通報、鉄道気象通報、電力気象通報、大気汚染気象通報、火災気象通報、農業気象通報[1]海上保安庁の船舶気象通報がある[2]。このうち気象庁発表の漁業気象通報等は、NHKラジオ第2放送で毎日16時から「気象通報」として放送されている。[注 1]
気象庁の気象通報

気象庁は気象業務法等の法令に基づいて各種の気象通報を発表している。

気象庁が発表した日本全国各地と周辺近隣諸国主要都市の天気と気温、並びに気象庁海洋気象ブイと船舶からの天気(NHKの気象通報は船舶からの報告のみ)、漁業気象通報はそれぞれ「気象通報」としてNHKラジオ第2放送(以下、ラジオ第2放送)で毎日1回16時から放送されている[注 1]

船舶航空機などに気象資料を迅速に提供するため、「気象無線模写通報」(JMH) がラジオファクスの送信形式で短波で放送され、天気図や予報資料が画像で受信できる。

以前は航空用気象無線模写放送 (JMJ) があったが、2001年に廃止されている。
種類

気象庁が発表する気象通報は次の7種類がある[1]

漁業気象通報

漁業無線気象通報(根拠法令:気象業務法

鉄道気象通報(根拠法令:気象業務法)

電力気象通報(根拠法令:気象業務法)

大気汚染気象通報(根拠法令:大気汚染防止法

火災気象通報(根拠法令:消防法

農業気象通報(根拠法令:気象業務法)

ラジオ番組

気象通報
ジャンル
気象情報
放送期間1928年 -
放送時間毎日 16:00 - 16:20
(20分)
放送局NHKラジオ第2
制作NHK
出演合成音声(瀬田光彦元アナウンサーの録音素材を元にしたもの)
テンプレートを表示

NHKのラジオ第2放送で[注 2]、1日1回、12時(日本時間。以下、全て24時間表記)発表分の天気を、16時台に放送する(放送時間の詳細は後述)。放送される「各地の天気」と「漁業気象」の原稿は、放送当日の18時10分頃に気象庁のウェブサイトに掲載される[3]。1週間分の放送原稿が閲覧可能であるが、18:10以前に一番古い原稿は消去される。

ラジオの気象通報により各地点の実況・天気概況を知ることができる。放送された各地点のデータを『ラジオ用地上天気図用紙(NHK第2 気象通報受信用)』に記入して地上天気図を作成すると天気が予測可能となる。

天気図用紙はNo.1、No.2、携帯用があり、No.1はデータを記入する一覧表と地図、No.2は地図のみが記載されている。No.1が初心者向けとされている。携帯用は難易度が高く、登山者向きに作られている。

ラジオNIKKEI第1放送で「気象通報・海上気象解説」として、毎日15分間放送されていた時代がある。当初は05時30分 - 05時45分・12時20分 - 12時35分・23時00分 - 23時15分で、12時台の放送は低気圧や高気圧などの位置や気圧は気象庁発表のデータを、5時台の放送は前日21時の位置を元に新日本海洋気象が推定したデータを放送していた。23時台の放送はNHKの22時放送の漁業気象の原稿を読み上げていた。この時期は固定船ビクターなどのアナウンスもあったが、23時台の放送がなくなり、その後、東京証券取引所の後場開始時刻変更に伴って早朝5時30分-5時45分(3時発表分)に移行し、2005年3月31日の放送を最後に終了している。日本山岳会の提供により夏冬の5時台の放送前に、850mb,700mbの高層天気図作成のための「夏山高層気象」や「冬山高層気象」が放送されていた。
放送時間

1928年11月5日に現在のNHKラジオ第2で放送開始[4]

16時00分 - 16時20分(12時発表分)

2014年3月31日の改編で、放送が16時一回のみとなり、9時台(6時発表分)[注 3]と22時台(18時発表分)の放送は3月30日に廃止された[5]

長らくアナウンサーによる生放送での読み上げが行われていたが、2016年4月からは原則として合成音声(瀬田光彦元アナウンサーの録音素材を元に生成したもの)による自動放送に変更された[6]

放送中止は、「緊急警報放送などでラジオ第2放送が緊急放送を行う場合」に限られている。例として2006年11月15日(水曜日)22時放送分2011年3月11日(金曜日)16時放送分から3月12日(土曜日)は放送中止となった。2013年2月6日はソロモン諸島で起きた大地震による津波注意報の発表により、16時から4分間と、16時10分から3分間、ラジオ全チャンネル共通の津波注意報関連の放送をして漁業気象の一部(等圧線など)が割愛された。
番組構成

各地の天気→船舶からの報告→漁業気象と続く。

番組冒頭で原則、「この時間は、気象庁発表の[注 4][7][8]今日正午の気象通報をお伝えします。はじめに、各地の天気です。石垣島では……」と始める。以前は近隣外国の予報を伝えるところ(大体セベロクリリスクハバロフスクの中間)で「引き続き、今日正午の天気をお伝えしています」と断りを入れる場合もあったが、アナウンスの合成音声化により現在は無くなっている(気象庁公式サイトに掲載される放送原稿文には含まれている)。

1993年ごろまでは冒頭で概況アナウンスを伝えていたが、漁業気象等の情報量の増加に伴い省略され、最初から「今日○時現在の各地の天気」に入る。アナウンサーによる生読みだった頃には、台風などが接近し情報量が多い場合は「情報量が多いので、少し早口でお伝えしていきます」などと説明することもあった。
各地の天気東アジア各地の天気

船舶からの報告船舶からの報告は、1992年までは「気象庁海洋ブイおよび船舶の報告」と読み上げ、称していた。「この時間は○ヵ所からです」と断りを入れる。船舶からの報告では、気温だけが放送されない。他の要素は陸上の観測地点と同じ。

漁業気象台風や日本近海に接近したハリケーンのほか、低気圧高気圧前線の位置及び海上警報に準ずる風速、濃霧が発生している海域の状況、日本付近を通る等圧線の位置を数本報告。台風が日本に接近または上陸している場合は、定時の発表時刻の1時間後の台風情報も放送する。

海上保安庁からのお知らせ日本付近を航行中の船舶に向けて海上自衛隊アメリカ軍の訓練が行われる海域の詳細(航行警報)、黒潮などの「海流推測」などの情報を提供していたが、2013年3月31日に終了した。[注 5]

2013年5月23日午後10時放送の午後6時の漁業気象の原稿が、当日午前6時の原稿を誤って読み上げた。このことについて、翌24日の午後4時放送の正午の漁業気象の原稿を読み上げる前に、前日午後10時放送の気象通報の中で漁業気象の原稿を誤って読み上げたことを詫びる趣旨の放送があった。放送原稿の取り違えは、アナウンサーが生読みしていた時は、数年に一度みられた。

終了時は「気象庁発表の、今日正午の気象通報をお伝えしました。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef