毬と殿様
[Wikipedia|▼Menu]

『まりと殿様』(まりととのさま)はその原題が『毬と殿様』(まりととのさま)で、1929年に西條八十・作詞、中山晋平・作曲で発表された日本童謡である。
歌詞

歌詞の出だしは「てんてんてんまり、てん手まり」で、全部で5詩節がある。正月の(女の子の)手まりから、手まりが有名な紀州[1]とそこの殿様、手まりが殿様の参勤交代の行列へ転びこみ、(女の子)は三年経っても帰らなくて、丸い手まりは丸いミカンになったと、話を自由に発展させている。[2]
その他

『まりと殿様』は、和歌山城チャイムとして使われている。
脚注^紀州てまり(和歌山市役所)
^ まりと殿さま(毬と殿様) 歌詞の意味・由来(世界の民謡・童謡)

関連項目

紀州手まり

手まり歌

外部リンク

鞠と殿様の歌詞


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2510 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef