毛詩古音考
[Wikipedia|▼Menu]

陳 第(ちん だい、1541年 - 1617年)は、中国明代儒学者・音韻学者。は季立、号は一斎。福州府連江県鳳城の出身。

三山の陳第といえば軍人として馬上の人であったが、斬新な古音学書『毛詩古音考』を書いた(他にも『屈宋古音義』などがある)。文例は着眼の正しさを重ねてあり、古音の学はその説得力から後ちに発展することとなった。晩年は連江に隠棲した。
著作

東番記

毛詩古音考

屈宋古音義

?海贈言

脚注[脚注の使い方]
関連項目

沈有容

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

オランダ

人物

Trove(オーストラリア)

1


その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2188 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef