毛利元寛
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例毛利元寛
時代江戸時代後期
生誕享和3年閏1月22日1803年3月15日
死没文政10年11月18日1828年1月4日
官位備後守
長門長府藩世嗣
氏族毛利氏
父母毛利元義
兄弟元寛、元運元承脇坂安宅正室、
細川義邵室ら
溝口直侯長女・美祢姫
元周
テンプレートを表示

毛利 元寛(もうり もとひろ)は、江戸時代後期の長門国長府藩の世嗣。官位備後守
略歴

11代藩主・毛利元義の長男として誕生。享和2年(1802年)4月15日生まれともされる(「系図纂要」)。

長府藩嫡子として育てられたが、家督相続前の文政10年(1827年)11月18日(あるいは13日)に25歳で早世した。代わって、弟・元運が嫡子となった。
系譜

父:
毛利元義(1785-1843)

母:不詳

正室:美祢姫 - 溝口直侯の長女

生母不明の子女

三男:毛利元周(1827-1868) - 毛利元運の養子


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3072 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef