毛利元世
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例毛利元世
時代江戸時代後期
生誕寛政8年9月29日1796年10月29日
死没弘化2年7月27日1845年8月29日
改名紀七郎、堀田正名、毛利元世
戒名善徳院賢巌良哲
墓所東京都港区高輪泉岳寺
官位従五位下讃岐守
幕府江戸幕府
主君徳川家斉家慶
長門清末藩
氏族堀田氏毛利氏
父母堀田正敦毛利政明
兄弟田村宗顕堀田正衡、元世、
大関増業正室、栄、牧野以成正室、
久貝正満正室、板倉勝昇正室ら
毛利元義養女
子2男5女
元承
テンプレートを表示

毛利 元世(もうり もとよ)は、江戸時代後期の大名長門国清末藩6代藩主。官位従五位下讃岐守
略歴

近江国堅田藩主(のちに下野国佐野藩主)堀田正敦の六男として誕生。幼名は紀七郎。初名は堀田正名。

文政2年(1819年)8月16日、先代毛利政明の死去により、末期養子として家督を相続した。同年9月1日、11代将軍徳川家斉に拝謁する。文政2年12月16日、従五位下・讃岐守に叙任する。文政10年5月3日、駿府加番を命じられる。天保8年(1837年)9月8日、大番頭に就任する。同年11月25日、辞職する。

弘化2年(1845年)7月27日、死去。2男5女あり。2人の男子はいずれも早世したため、家督は本家の長府毛利家から養子に迎えた元承が継いだ。法号は善徳院賢巌良哲。墓所は東京都港区高輪泉岳寺
系譜

子女は2男5女

父:
堀田正敦(1755-1832)

母:不詳

正室:毛利元義の養女 - 毛利匡邦の娘

室:不詳

養子

男子:毛利元承(1833-1849) - 毛利元義の十一男










毛利氏清末藩6代藩主 (1821年 - 1845年)


毛利元知1653-1683

毛利元平1683-1718

本藩長府藩へ併合1718-1729

毛利政苗1729-1775

毛利匡邦1775-1818

毛利政明1818

毛利元世1821-1845

毛利元承1845-1849

毛利元純1850-1871

廃藩置県


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6207 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef