毛利五郎
[Wikipedia|▼Menu]
毛利五郎

毛利 五郎(もうり ごろう、1871年12月2日明治4年10月20日) - 1925年大正14年)12月22日)は、日本男爵貴族院議員従四位勲四等
経歴

最後の長州藩主であった毛利元徳と妻の安子の五男として生まれる。父の跡を継いだ長兄元昭、再興小早川家の当主になった兄三郎・四郎、また他の華族家へ養子に出た弟たちとは異なり、1892年(明治25年)に毛利の家名で分家を興し、男爵位を受ける。慶應義塾幼稚舎を経てイギリスケンブリッジ大学ゴンヴィル・アンド・キーズ・カレッジに入学し、卒業する。

1896年(明治29年)に帰国し、1897年(明治30年)7月10日、貴族院男爵議員に選ばれる[1][2]。また、第百十銀行取締役となる。関東大震災の時に受けた怪我がもとで死去した。
親族

妻 毛利正子(
松平春嶽七女)

長男 毛利元良(貴族院男爵議員)[3]

長女 輝子(鶴殿家勝夫人〔離籍〕、三川一一夫人)[3]

毛利秀雄(生物学者、四男・毛利敬四郎長男)

栄典

1892年(明治25年)3月16日 - 男爵[4]

1925年(大正14年)12月23日 - 帝都復興記念章[5]

脚注^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』86頁。
^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、8頁。
^ a b 『平成新修旧華族家系大成』下巻、723頁。
^ 『官報』第2611号「叙任及辞令」1892年3月17日。
^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。

参考文献

三田商業研究会編 編『慶應義塾出身名流列伝
』実業之世界社、1909年(明治42年)6月、927-928頁。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/777715。 (近代デジタルライブラリー

『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。

衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。


日本の爵位
先代
叙爵男爵
毛利家(分家)初代
1892年 - 1925年次代
毛利元良










毛利五郎男爵家初代当主
安土桃山時代まで

季光

経光

時親

元春

広房

光房

煕元

豊元

弘元

興元

幸松丸

元就

隆元

輝元

江戸時代

秀就

綱広

吉就

吉広

吉元

宗広

重就

治親

斉房

斉熙

斉元

斉広

敬親

明治以降

元徳

元昭

元道

元敬

元栄

分家・支流
徳山家


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef