比重_(医学)
[Wikipedia|▼Menu]
脊髄くも膜下麻酔に用いられるアミド型局所麻酔薬ブピバカインの等比重液脊髄くも膜下麻酔に用いられるアミド型局所麻酔薬ブピバカインの高比重液

比重(ひじゅう、: baricity)とは、物質の密度をヒトの脳脊髄液の密度と比較したものである。麻酔科領域で、髄腔内投与(英語版)における薬物の拡散性を判断するために用いられる。
解説

脳脊髄液の密度がおよそ1.003+/-0.003であることから、比重が1.000に近い溶液は等比重(: isobaric)と呼ばれる。比重が0.999未満の溶液は低比重(: hypobaric)と呼ばれ、通常、局所麻酔薬を蒸留水と混合することで作成される。高比重液(: hyperbaric)は、5?8%のブドウ糖液と目的の局所麻酔薬を混合して作成される。日本では粉末製剤のテトラカインが多く使われてきた[1](p125)。2023年現在では調整済のブピバカインの高比重液と等比重液が市販されており[1](p126)、それらが使用されることも多い。

高比重液は重力の方向に流れ、髄腔内の最も下の領域に沈降する。逆に、低比重液は、重力の反対方向に上昇する。これらの特性により、麻酔科医は比重、麻酔薬の選択と患者の体位によって、脊髄くも膜下麻酔の広がりを優先的に制御することができる[2]。同じ濃度でも、比重が異なると力価が異なる。例えば、ブピバカインであれば、同じ運動ブロックを得るのに必要な量の比は高比重/等比重 = 0.72と等比重の方が力価が低くなる[3]
出典^ a b “麻酔薬および麻酔関連薬使用ガイドライン 第3版 X局所麻酔薬”. 公益社団法人日本麻酔科学会. 2023年2月12日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2023年2月12日閲覧。
^ Barash, Paul G.; Cullen, Bruce F.; Stoelting, Robert K. F. (1997). Clinical Anesthesia. Phila, USA: Lippincott-Raven. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0-397-51482-4. https://archive.org/details/handbookofclinic00bara 
^ Parums, Dinah V. (2023-08-01). “Editorial: First Regulatory Approval for Allogeneic Pancreatic Islet Beta Cell Infusion for Adult Patients with Type 1 Diabetes Mellitus” (英語). Medical Science Monitor 29. doi:10.12659/MSM.941918. ISSN 1643-3750. PMC PMC10403990. PMID 37525584. https://www.medscimonit.com/abstract/index/idArt/941918. 










麻酔麻酔科学
麻酔法

全身麻酔

鎮静

監視下麻酔管理(MAC)

処置時の鎮静・鎮痛

全静脈麻酔

TCI

神経遮断麻酔(NLA)

笑気麻酔


区域麻酔

局所麻酔

表面麻酔

神経ブロック

傍頸管ブロック

持続創部浸潤麻酔(英語版)


脊髄幹麻酔

脊髄くも膜下麻酔

硬膜外麻酔


歯科の局所麻酔(英語版、ドイツ語版)

下歯槽神経ブロック(英語版)


寒冷麻酔

経口鎮静法

薬剤

抗コリン薬

制吐薬

ブチロフェノン

ベンゾジアゼピン

全身麻酔薬

吸入麻酔薬

神経筋遮断薬

オピオイド

鎮静薬

昇圧薬

降圧薬

麻酔前投薬

手技

気道確保高度な気道確保・基本的な気道管理(英語版))

点滴静脈注射

動脈ライン

気管支鏡

カプノグラフィ

ドリオッティの原理

薬物性健忘

術中神経生理学的モニター(英語版)

神経ブロック

静脈内区域麻酔

気管挿管

原理・理論

血液/ガス分配係数(英語版)

濃度効果(英語版)

拡散性低酸素症

最小肺胞濃度

二次ガス効果(英語版)

比重

周術期評価

ASA-PS

麻酔前評価

バイスペクトラルインデックス

エントロピーモニタ

フィックの法則

RCRI(英語版)

ゲデルの麻酔深度分類(英語版)

マランパチ分類

コーマック分類

筋弛緩モニタ

甲状頤間距離(英語版)

術前不安(英語版)

機器(英語版)

麻酔器

麻酔カート

ボンベ

バッグバルブマスク

ラリンジアルマスク

ラリンジアルチューブ(英語版)

生体情報モニタ

オドム指示器(英語版)

笑気吸入鎮静器

気化器(英語版)

喉頭鏡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef