比売多多良伊須気余理比売
[Wikipedia|▼Menu]

媛蹈鞴五十鈴媛命
初代皇后
在位期間
神武天皇元年1月1日 - 神武天皇76年3月11日
皇后神武天皇元年1月1日
皇太后
綏靖天皇元年1月8日

媛蹈鞴五十鈴媛(ひめたたらいすずひめ)(日本書紀)[1]
比売多多良伊須気余理比売(ひめたたらいすけよりひめ)(古事記)[2]
別称富登多多良伊須須岐比売(ほとたたらいすすき(ぎ)ひめ)(古事記)
父親大物主神/事代主神
母親勢夜陀多良比売/玉櫛媛
配偶者神武天皇
 手研耳命
結婚神武天皇即位前年9月24日
子女日子八井命
神八井耳命(異説あり)
綏靖天皇
テンプレートを表示
神武天皇と比売多多良伊須気余理比売命までの系譜(『古事記』による)

ヒメタタライスズヒメ(媛蹈鞴五十鈴媛[1][注 1])は、『日本書紀』に登場する人物・女神で、初代天皇神武天皇皇后(初代皇后)[11]。『古事記』のヒメタタライスケヨリヒメ[2](比売多多良伊須気余理比売[注 2])に相当する。

伝承ごとに細部の差異はあるものの、母親はヤマト地方の有力者の娘で、父親は神であったと描かれている。神武天皇に嫁いで皇后となり、2代天皇の綏靖天皇を産んだとされている[13][2]
異称

古事記』では、はじめ「富登多多良伊須須岐比売[6]」(ホトタタライススキヒメ[5]、ホトタタライススギヒメ[11][14])という名であったが、のちに「比売多多良伊須気余理比売[6]」(ヒメタタライスケヨリヒメ)に改められたことが示されている。詳細は#古事記にみる誕生時の逸話参照。単に「伊須気余理比売」と書くこともある[2]

また、単に「五十鈴媛命」ということもある[15]。(ただし、妹の五十鈴依媛命との混同に注意。)
記紀による描写
日本書紀・先代旧事本紀のヒメタタライスズヒメ

日本書紀』巻1「神代紀(上)」と『先代旧事本紀』巻4・巻5に「姫蹈?五十鈴姫命」[16]、『日本書紀』巻3「神武紀」・巻4「綏靖紀と」『先代旧事本紀』巻7に「媛蹈?五十鈴媛命」[17]として登場する[18]

その出自については数通りの記述がある。

書名登場箇所母父備考出典
『日本書紀』巻1「神代紀上」
宝剣出現章 大三輪神[紀 1]大三輪神は大己貴命大国主)の幸魂とされる。[16][18][10]
『日本書紀』三嶋の溝?姫(みぞくひひめ)
または玉櫛姫事代主神[紀 2][16][18][10]
『日本書紀』巻3「神武紀」
神武即位前条三嶋溝?耳神の娘
玉櫛媛事代主神[紀 3][17][18][10]
『日本書紀』巻4「綏靖紀」
綏靖即位前条 事代主神「事代主の長女」とされる[紀 4][17][18][10]
『先代旧事本紀』[注 3]三嶋溝杙(みぞくひ)の娘
活玉依姫事代主神事代主神は大己貴命の子とされる[16]

『日本書紀』「神代紀」の別説や「神武紀」「綏靖紀」、『先代旧事本紀』では、事代主神が「三嶋」の「ミゾクヒ」(ミゾクイ)の娘のタマクシヒメのもとへ通って生まれたとしている[16][17][19]。また、このとき事代主神は「八尋熊鰐」に姿を変えていたとする[16][19][10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:157 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef