比叡_(コルベット)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

日本で建造された日本海軍の戦艦「比叡 (戦艦)」とは異なります。

比叡

基本情報
建造所 イギリス(イギリス・ペムブローク・ドック(英語版))
ミルフォード・ヘヴン造船所(Milford Heaven Sb Co.)
運用者 大日本帝国海軍
艦種装甲コルベット[1]
級名金剛型[1]
母港横浜(東海鎮守府[2])
(1890年時)[3]
舞鶴(最終時)[4]
艦歴
計画明治8年[1]
起工1875年9月24日[5]
進水1877年6月11日[5]
竣工1878年2月25日[1]
除籍1911年4月1日[5]
その後売却、解体
要目(計画[6]
排水量2,250英トン
または2,248英トン[5]
満載排水量@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}3,178 トン[要出典]
垂線間長223 ftin (68.174 m)
最大幅40 ft 9 in (12.421 m)
吃水5.3 m[要出典]
主缶円缶(石炭専焼) 6基
主機横置還働式2気筒2段膨張レシプロ機関 1基
出力2,250馬力
または2,270 hp (1,690 kW)[1]
推進器スクリュープロペラ×1軸
帆装3檣バーク[1]
速力13.5ノット (25.0 km/h)
または13ノット[1]
燃料石炭:340英トン[7]
乗員1883年2月定員:314名[8]
兵装17cmクルップ砲 3門[7]
15cmクルップ砲 6門[7]
7.5cmクルップ砲 2門[7]
装甲水線:137 mm
テンプレートを表示

比叡(ひえい)は日本海軍の装甲コルベット[5][1]。艦名は、滋賀県にある比叡山にちなんで名づけられた[5]
艦型

船体は鉄骨[5]
機関

機関はハル・アールス社で製造された[6]。速力は計画で13.5ノット、1879年(明治12年)の試運転で14.25ノットを計測したが、それは火夫の能力に大きく影響し、実際の速力はその3/4程度、全速11ノットから12ノットほどだった[7]

1889年(明治22年)3月に呉鎮守府小野浜分工場で製造された両面高円缶2基と換装された(ボイラー老朽化のため)[6]。ボイラーは製で直径11 ft 6 in (3,510 mm)、長さ18 ft 6 in (5,640 mm)、炉筒は1基につき6個あった[9]
兵装

『日本巡洋艦史』(2011)によると1885年(明治18年)頃の「金剛」の兵装は以下の通り[1]。.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

17cm単装砲 3基

15cm単装砲 6基

7.5cm単装砲 2基

25mm4砲身機砲 4基

11mm5砲身機砲 2基

35.6cm水上魚雷発射管 2門

兵装の変遷

1883年(明治16年)9月にブラッシュ式発電機米国探照灯を装備した[10]
公試成績

実施日種類排水量回転数出力速力場所備考出典
1879年4月20日14.25ノット
[7]
1889年自然通風全力69rpm1,279馬力10.34ノットボイラー換装後の試運転[6]

艦歴
建造

イギリスペンブロークのミルフォード・ヘヴン造船会社で起工された。設計は後に造船総監となるエドワード・ジェームズ・リードである。1875年(明治8年)6月5日に海軍大輔から太政大臣に宛て、英国に注文した甲艦の艦名を「扶桑」、他の2隻の艦名を「金剛」「比叡」としたいと上申[11]、6月15日に建造する鉄骨木皮艦を比叡と命名[12]、9月24日起工[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef