比例ブロック
[Wikipedia|▼Menu]

北海道 8東北 12北関東 19東京 19南関東 23北陸信越 10東海 21近畿 28中国 10四国 6九州 20
衆議院(比例代表選出)議員の選挙区と2022年12月28日現在の定数

衆議院比例代表制選挙区一覧(しゅうぎいんひれいだいひょうせいせんきょくいちらん)は、日本国衆議院議員総選挙における比例代表制選挙選挙区(比例ブロック)の一覧。各選挙区選出の議員については衆議院議員一覧を参照のこと。
概要

衆議院議員総選挙における比例代表制は、1994年(平成6年)に改正された公職選挙法で、従来の衆議院議員総選挙において用いられてきた中選挙区制が全面的に廃止され、新たに小選挙区比例代表並立制が採られたことにより導入された。国政選挙における比例代表制そのものは、すでに1982年(昭和57年)から、参議院議員通常選挙において、従来の全国区制に替えて参議院比例区として導入されていた。

衆議院比例代表制選挙区の区割りは、公職選挙法第13条第2項および別表第二によって定められている。この別表第二により、47都道府県全域が11の比例代表制選挙区に分割されている。

衆議院小選挙区制選挙区の総定数が289であるのに対して、衆議院比例代表制選挙区の総定数は176である(1994年(平成6年)から2000年(平成12年)までは200、2000年から2017年(平成29年)までは180)。この衆議院議員総選挙における小選挙区選出議員の総定数および比例代表選出議員の総定数は、政治改革を標榜していた細川護煕内閣非自民非共産連立政権)が当時の野党自民党を承服させる形で先ず成立し、その後、自自公連立政権が微調整を行ったものである。

一般に、小選挙区制は二大政党に集約され、政権交代が起きやすくなるとされるのに対して、比例代表制は小党が分立し、中選挙区制(大選挙区制)は政権交代が起きにくくなるとされている。

なお、公職選挙法第13条第2項等で「衆議院(比例代表選出)議員の選挙区」と表現されており、官報中央選挙管理会告示)では、「衆議院比例代表選出議員選挙○○選挙区」と表現されている。この衆議院比例代表制選挙区は、報道等では一般に、比例ブロックあるいは単にブロックという名称で呼ばれている。また同様に、個々の衆議院比例代表制選挙区は、その選挙区の地方名○○を入れた比例○○ブロックあるいは単に○○ブロックという名称で呼ばれている。
ブロック

選挙区定数有権者数議員1人当たり有権者数区域地図
比例北海道ブロック84,424,026人553,003人北海道
比例東北ブロック127,238,169人603,181人青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県
比例北関東ブロック1911,775,259人619,750人茨城県栃木県群馬県埼玉県
比例南関東ブロック2313,692,743人595,337人千葉県神奈川県山梨県
比例東京ブロック1911,554,700人608,142人東京都
比例北陸信越ブロック105,985,148人598,515人新潟県富山県石川県福井県長野県
比例東海ブロック2112,221,313人581,967人岐阜県静岡県愛知県三重県
比例近畿ブロック2816,987,222人606,687人滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県
比例中国ブロック105,974,580人597,458人鳥取県島根県岡山県広島県山口県
比例四国ブロック63,119,368人519,895人徳島県香川県愛媛県高知県


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef