毒蝮三太夫のミュージックプレゼント
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ミュージックプレゼント」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「ミュージックプレゼント (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

冠スポンサーの場合を除き、スポンサーの記述はしないでください。

ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ラジオ

毒蝮三太夫のミュージックプレゼント
ジャンル公開生番組
放送方式生放送
放送期間1969年10月6日 -
放送回数1万3001回[1]
放送局TBSラジオ
ネットワーク関東ローカル
パーソナリティ毒蝮三太夫
テーマ曲Edmundo Ros and His Orchestra
『Whipped Cream』
提供後述参照
公式サイト ⇒公式サイト
特記事項:
放送回数は2019年10月11日現在[1]
テンプレートを表示

『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント』(どくまむしさんだゆうのミュージックプレゼント)は、TBSラジオ1969年10月6日から放送されている公開生放送ラジオ番組である。2019年10月11日の放送で50周年を迎えた[1]長寿番組パーソナリティは開始当初から、毒蝮三太夫が務めている。ラジオクラウドでの聴取が可能である[2]

本項では、2016年4月から2018年3月まで平日の同じ放送枠で金曜日のみ放送された音楽番組高橋芳朗のミュージックプレゼント』についても記述する。
概要

毒蝮三太夫が店舗や会社・工場などを訪問し、スタジオのワイド番組のパーソナリティや訪問先に集まった観衆らとトークを行う[3]。冒頭では数分間、毒蝮がスタジオのパーソナリティ、ゲストとトークを行い、その後に観衆の中に入るという形が多い。稀に、台風接近時や訪問先の事情で中継できないため、急遽スタジオから放送する事もある。

観衆は高齢者が多く、毒蝮は「ジジイ」「ババア」などと親しみと毒を込めて呼ぶ。

平日10:30の枠を当番組の枠として押さえた当初、パーソナリティは当時、文化放送で放送されていた平日午後のワイド番組『ダイナミックレーダー?歌謡曲でいこう!?』内で行っていた「午後2時の男」というコーナーなどで人気を博していた月の家圓鏡(後の八代目橘家圓蔵)を想定しオファーをしたが、圓鏡は「お世話になった文化放送は裏切れない」として断り、パーソナリティ候補として上がったのが、毒蝮だった[4]

『ミュージックプレゼント』のタイトルを名付けたのは、当時のTBSラジオ制作部長の白井明と副部長で、プロデューサーの松沢良昌[4]

開始当初は「本店」と呼ばれる商店を舞台にしたストーリー設定があった。番組名の通り音楽リクエストを扱うコーナー「本店からこんにちは」が内容の主軸で、「本店」の店主役のスタジオパーソナリティがリスナーから届いたハガキを読んでリクエスト曲を流していた。御用聞きの役回りである毒蝮の中継はその合間に流されるものだった。やがて上記の設定は無くなり、現在は音楽こそかけるものの、トークが番組の主眼になっている。観衆の中から1人ないし2人を選んでリクエストを受けるが、毒蝮と客との会話が盛り上がり、リクエスト曲がBGM程度にしかかからないことも頻繁にある。また、東食がスポンサーだった時代は記念品として東食食品グループの製品を観衆にプレゼントしていた。

この番組のチーフディレクターによれば、「蝮さんは下町育ち。ご近所付き合いというか、人に構う、というのが日常生活にあった方。その“蝮さんの日常”をたまたまマイクが拾っている、というのがこの番組。でも、出演いただいた街の方やリスナーの皆さんとっては、それが“非日常”として楽しんでいただけているんだと思います」と話している[5]

番組開始当初からスポンサーは東食だったが、1997年12月18日に会社更生法の適用を申請し、事実上、経営破綻した[6]カーギルに支援され日本法人・カーギルジャパンとなる)。その日のうちにTBSラジオの幹部が集まり、話し合いがもたれた結果「ミュージックプレゼント、続行」と決定が下された[7]はぶ三太郎によれば、「マムシ師匠はそれがうれしかったんです。」としたうえで、「もし『結論を二、三日待ってくれ』といわれれば『なら、もういいか』と投げ出していたでしょう。スポンサーに対して、特に恩義に感じるタイプですからね。『30年近くお世話になった東食さんがツブれたんなら、オレも引き際かも』と考えていたはずです。」と述べている[7]

しかし、冠スポンサーが降りるとなれば、新しい冠スポンサーを見つけなければならず、第1候補として流通が挙がった[8]。当初はイトーヨーカ堂が候補に挙がったものの、当時『森本毅郎・スタンバイ!』のコーナー「現場にアタック」を提供していた[9]ため、グループ会社のヨークマートが急浮上、そのまま冠スポンサーとして、ヨークマートが就くことになった[10]。なお、ヨークマートの当時の社長は毒蝮のファンだったことも好都合だったという[10]

2016年4月、長年内包されていた『大沢悠里のゆうゆうワイド』の終了に伴い、内包先が『ジェーン・スー 生活は踊る』に移行し、毒蝮の出演は月曜日から木曜日となった(後述)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef