毒茶事件
[Wikipedia|▼Menu]

毒茶事件(どくちゃじけん)とは、1898年、流罪中であった大韓帝国李氏朝鮮)の元ロシア語通訳官金鴻陸が大韓帝国の皇帝高宗を毒入りのコーヒーで暗殺しようとして発覚し、死罪に処せられた事件[1]。高宗・皇太子暗殺未遂事件(こうそう・こうたいしあんさつみすいじけん)あるいは茶毒事件(ちゃどくじけん)とも称する。
背景

1897年10月、朝鮮王国の国王高宗は国号を「大韓」に改めたが、それに先立つ9月、ロシア帝国は駐韓公使をカール・イバノビッチ・ヴェーバー(ウェーバー)からアレクセイ・ニコラビッチ・シュペイエル(スペイヤー)へと交代させた。新任のシュペイエル公使は朝鮮の財政権を掌握するため、1897年11月、英国人財政顧問のジョン・マクレヴィ・ブラウンを解雇して自国人に代えることを強要する度支顧問事件を起こす一方、1898年2月には、釜山南方の絶影島租借権を韓国政府に承認させた(絶影島問題[2][3]。こうした強引な主権侵害行為には日本帝国イギリスが反発したのみならず、韓国国内でも排露派勢力の台頭をまねいた[2][3]

徐載弼らの独立協会は、1898年3月に開かれた漢城府(現、ソウル特別市)市民による万民共同会(街頭大衆集会・公開討論会)に支えられ、救国上疏の反露運動を展開し、ロシア人軍事教官・財政顧問の解任と、露韓銀行の撤収などを韓国政府に迫った[2]。この運動の高まりは政府を動かし、韓国政府はシュペイエル公使にロシア人教官・顧問を継続雇用しないことを通告した[2]。その結果、ロシアは軍事教官や財政顧問を本国に引き上げた[2][3]。4月、日本帝国外相の西徳二郎とロシア外相ロマン・ローゼンは、相互に韓国の独立を認め、日露双方が韓国に干渉しないことを約束しあう「西・ローゼン協定」を結んだ[3]

ロシアの後ろ盾を失った高宗の身辺にはさまざまな脅威がふりかかった[1]。1898年7月には、独立協会会長の安?寿(朝鮮語版)が現役軍人・退役軍人を買収して、皇帝の譲位を計画した事件(高宗譲位計画事件)が起こっており、一方、この頃、独立協会のメンバーが中心となって上述の万民共同会が組織され、漢城周辺に限られてはいたものの、国家の自主独立とともに人民の自由民権がおおいに高唱されていた[1][2][注釈 1]。毒茶事件は、こうしたなか、1898年9月に起こった事件である。
事件「金鴻陸」も参照高宗と皇太子(純宗)

咸鏡道出身の金鴻陸(生年不詳)は、ウラジオストクなど沿海州と朝鮮のあいだを行き来してロシア語を身につけ、朝鮮王朝より通訳官として採用された親ロシア派の人物である[4]1894年から翌年にかけて、ロシア駐在朝鮮国公使の李範晋(のち元農商工部大臣)と朝鮮駐在ロシア公使のヴェーバーが条約を結ぶ際、朝鮮側では唯一のロシア語通訳として活躍した。1895年には李範晋・李采淵・安?寿などとともに春生門事件に加わったことがあり、1896年露館播遷時には秘書院丞でありながら高宗とヴェーバーの間の通訳をおこなった[注釈 2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef