毒矢
[Wikipedia|▼Menu]
ナミビアサン人による毒矢作成の様子。

毒矢(どくや)は、鏃(やじり)に様々な種類の毒素を塗りつけ、殺傷力を高めたの総称。弓矢を基本とするが、吹き矢などの射撃・投擲武器にも、毒を塗り使用する場合がある。また、これらの武器に塗布して使用される毒素は矢毒(やどく)と総称される。

毒矢は、狩猟戦争暗殺などの場面で標的をより確実に仕留めるために使用される。毒矢が標的に命中した際、鏃に塗布された毒素は血液を通じ全身に回り、速やかに麻痺などの症状を引き起こし、標的を行動不能に追い込む。矢が急所に当たらずとも標的の逃走や反撃を防ぐ効果があるなど利便性は高く、旧石器時代以来[1]人類に古くから使用されてきた。
毒矢の起源鹿角製の武器。銛先(左上)や槍先(右上)の表面の溝が、毒物を盛るための工夫と考えられる。下は、それらを投げるためのアトラアトラ(投槍器)。フランシスコ・デ・スルバラン画『ヘーラクレースの死』。彼は間接的に自分の矢の毒により死亡した。
毒物の武器利用の開始

毒物の武器への利用は、旧石器時代に石斧・槍などの武器が使用されるようになって程なく始まったと考えられるが、不明確な点が多い。化石人類が活用し得た動物毒・植物毒の多くは有機質であり、遺物として残りにくいからである[1]。ただ、発掘された旧石器時代の骨角器の槍先・鏃には表面に溝を彫ったものがあり、毒物を盛るための加工と考えられている。
神話に見る毒矢

時代が下り、世界各地で宗教神話が形成されると、その中に毒矢が登場し、該当地域での毒矢の存在を裏付けるものとなる。以下に例を挙げる。
ギリシア神話
英雄ヘーラクレースが巨大な毒蛇の怪物ヒュドラーを退治した際その血液を手に入れ、毒矢の材料に用いた。ヘーラクレースはその毒矢で巨人エウリュトスを倒すなどの活躍を見せるが、後に誤って師ケイローンの死の原因を作ってしまう。また彼はケンタウロスネッソスをヒュドラーの毒矢で射殺したが、ネッソスの血で染められた衣服を身に纏ったため毒が身体に回り死亡することとなった。
仏教説話
初期の仏教経典である阿含経に収められた釈迦の説法のひとつとされるものに「毒矢の例え」がある。ある人が釈迦に、「この世は永久のものでしょうか、無常のものでしょうか。世界には限りがあるのでしょうか、無限のものでしょうか…」等々、次々に質問を浴びせた。釈迦はその質問に直接は答えず、「毒矢に当たった者が、矢を抜く前に『矢を放った者は誰か、矢の材質は、私を診察する医師の名は、その階級は…』と聞いていたらどうなるだろうか。」と言い、真理を知るためには順番があると諭した。
プーラン族の神話
世界の始まりには、太陽は9人の姉妹神であり、は10人の兄弟神だった。これらの神々は大神グメイヤに反旗を翻して一斉に空に現れ、地上の生物全てを焼き殺そうとした。怒ったグメイヤは、8つの太陽と9つの月を毒矢で射殺したため太陽と月は1つずつとなり、最後の月も毒矢がそばを掠めたのに恐怖したため、月は熱を失ったのだという[2]
日本神話
磐余彦尊(後の神武天皇)の東征の際、大和地方で東征に抵抗した豪族である長髄彦の「痛矢串」によって、磐余彦尊の兄である五瀬命は深傷を受け、その傷が元で死亡した[3]。この「痛矢串」は「痛烈な威力の矢に串刺しにされた、貫かれた」と解釈するのが一般的である一方[4]、これを毒矢と解釈する意見もある[5]
毒矢の製法植物原料の例 - トリカブト動物原料の例 - モウドクフキヤガエル
矢毒の原料

矢毒の原料は、地域により多種多様である。有毒な植物動物から抽出したアルカロイド強心配糖体等が利用されるが、いずれも自然毒であり生薬として抽出されるため、主要毒素の他にも雑多な物質が入り混じったものである。以下に主だった原料を挙げる。括弧内はその動植物の代表的な毒素を指す[6]
植物毒
トリカブトアコニチン)、キョウチクトウオレアンドリンウアバイン)、ツヅラフジd-ツボクラリン)、マチン(c-トキシフェリン、ストリキニーネ)、イポー(Antiaris toxicaria)(アンチアリン)、ジギタリスジギトキシン)、マメ科植物(フィゾスチグミン)等
動物毒
ヤドクガエルバトラコトキシン)、ヘビ類(α-ブンガロトキシン等)、フグ類(テトロドトキシン)、サソリ類(セロトニン)、クモ類、エイ類、ムカデ類等


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef