毎日芸術賞
[Wikipedia|▼Menu]

毎日芸術賞(まいにちげいじゅつしょう)は、毎日新聞社が主催する賞で、文学・演劇・音楽・美術・映画などの功績で人に与えられる。

1959年昭和34年)11月8日、『毎日新聞』東京版の3万号到達(『東京日日新聞』からの通算)を記念して新設が発表された。これに伴い、それまで毎日新聞社が主催していた「毎日美術賞」「毎日音楽賞」「毎日演劇賞」の3賞(1950年 - 1959年、全10回)と「毎日写真賞」(1955年 - 1959年、全5回)が廃止された[1]

年度受賞者を翌年の元日に発表するため、受賞年度について混乱が生じることがある。

1998年より新たに、演出家に与えられる千田是也賞が設けられた。
受賞者
*年数は受賞年度を示す。受賞発表はその翌年である。


第1回(1959年度)
井上靖(『敦煌』『楼蘭』など)、八代目松本幸四郎間宮芳生、海老原喜之助

第2回(1960年度)丹羽文雄(『顔』など)、土門拳、中村岳陵、松浦豊明

第3回(1961年度)吉川英治(『私本太平記』など)、小林正樹(「人間の条件」)、八世藤間勘十郎

第4回(1962年度)谷崎潤一郎(『瘋癲老人日記』)、内村直也八代目坂東三津五郎二世西川鯉三郎、プロ・ムジカ弦楽四重奏団

第5回(1963年度)舟橋聖一(『ある女の遠景』)、新藤兼人(「母」)

第6回(1964年度)伊馬春部(「鉄砲祭前夜」)、三島由紀夫(「絹と明察」)

第7回(1965年度)野口冨士男(『徳田秋声伝』)、市川崑(『東京オリンピック』)

第8回(1966年度)三善晃滝沢修、岡田謙三

第9回(1967年度)司馬遼太郎(『殉死』など)

第10回(1968年度)杉村春子茂木草介東山魁夷岩田藤七

第11回(1969年度)秋元松代(『かさぶた式部考』)、平野謙(「文藝時評」)、棟方志功

第12回(1970年度)東野英治郎山田洋次、宇治山哲平

第13回(1971年度)大岡昇平(『レイテ戦記』)、楠部彌弌前川国男安川加寿子鶴沢寛治白川義員

第14回(1972年度)辻邦生(『背教者ユリアヌス』)、宇野重吉

第15回(1973年度)桜間道雄

第16回(1974年度)荒正人(『漱石研究年表』)、山田五十鈴

第17回(1975年度)仲代達矢倉本聰

第18回(1976年度)遠山一行(『ショパン』)、森繁久弥

第19回(1977年度)寺田透(『義堂周信・絶海中津』)、黒川紀章

第20回(1978年度)有吉佐和子(『和宮様御留』)、飯沢匡(「夜の笑い」)、林忠彦

第21回(1979年度)東敦子篠山紀信前進座木下順二作『子午線の祀り』)

第22回(1980年度)河原崎国太郎篠田一士(『日本の現代小説』)、若杉弘越路吹雪


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef