毎日放送開局40周年記念特別番組
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "毎日放送開局40周年記念特別番組" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年3月)

毎日放送開局40周年記念特別番組(まいにちほうそうかいきょくよんじっしゅうねんきねんとくべつばんぐみ)とは、1990年9月1日から9月5日まで大阪市に本社を持つテレビ・ラジオ放送局、毎日放送の開局40周年と大阪市北区茶屋町に完成した新社屋からの放送開始を記念して生放送した特別番組である。
概要

開局40周年と新社屋からの放送開始を記念し新しい情報発信基地の新社屋を全面に打ち出し、放送の40年の歴史を総括し来るべき21世紀がどうあるべきかを番組の根底に据えた。

テレビは9月1日(8月31日深夜)から9月2日の夕方まで。ゴールデンタイムと全国ネット枠以外のほとんどの時間帯を特別番組で編成し、以下に紹介する番組タイトルには全て「MBS40」の共通タイトルがつけられた。ラジオは9月1日から5日までの5日間、朝から夕方まで11時間の超ワイド番組のほか、ナイター中継をはさんだ夜の時間帯にも特別番組を放送した。
テレビ特別番組
大阪を五感で砕け! ?千里は朝まで大騒ぎ?

放送日時:9月1日(土)0:20?6:00

司会:
斎藤努、嘉門達夫、久本雅美
特別番組のトップバッター。1983年から1987年まで放送された深夜番組『夜はクネクネ』を千里丘放送センターから茶屋町新社屋(約20km)の移動生中継で再現。当時の出演者である角淳一原田伸郎トミーズ雅に加え福井敏雄が登場。千里丘Aスタジオでは斎藤努アナウンサーの司会で、西川きよし中島らも中村泰士楳図かずお麻倉未稀らが、スタジオの視聴者とともにトークショーを展開。音楽や味覚、映像、笑い、コピー表現などを切り口に「大阪」という街の素顔に迫った。スタジオでは「突然ガバチョ!」同様、観客にたこ焼きが振る舞われた。なお、番組冒頭は千里丘放送センター Aスタジオ副調整室から、40周年記念特別番組全体の総合司会である板東英二と岩城潤子アナウンサーが、斎藤とともに挨拶をした。また、番組終了直前、梅田・茶屋町新社屋にゴールインしたトミーズ雅と福井敏雄(角、原田は途中で中継から離脱)を、約2時間後に生放送を控えた「すてきな出逢い いい朝8時」司会・西川きよしと野村啓司が祝福した。
てれび銀河座名人会

放送日時:9月1日(土)6:00?6:30

出演:
菊原初子、山村楽正、京極利則、星田一山
MBS新社屋2階に完成した「ギャラクシーホール」のこけら落とし公演の中継録画特番だったが、主調整室でのVTR送出で機器の不具合(放送事故)が起きてしまい、この番組はほんの一部(2分前後)しか放送されなかった。番組が放送できなかった間には画面上部に終始お詫びテロップが乗せられながら、MBS茶屋町新社屋の前にあるお天気カメラからの生映像を放送してつないだ。後日、この特番のみ振り替え放送を行った。
キャスリーン・バトル ライブ・フロム・ニューヨーク

放送日時:9月1日(土)7:00?7:55

出演:キャスリーン・バトル
アメリカ・ニューヨークのメトロポリタン美術館からの衛星生中継。歌声とともにキャスリーン・バトルから開局40周年を祝うメッセージが贈られた。
すてきな出逢い いい朝8時

放送日時:9月1日(土)8:00?9:25

司会:
うつみ宮土理西川きよし野村啓司

出演:相澤英之司葉子沢口靖子梅宮辰夫藤田まこと
MBS制作の全国ネットレギュラー枠。ギャラクシーホールからの初の生放送[1]。社屋内各所と上空からの生中継で全国に新社屋を披露。また梅田界隈の紹介も織り交ぜた。なお、当日の毎日新聞の朝刊全国版にはMBSの開局40周年と新社屋の2ページにわたる全面広告が掲載された。
MBS40 ラジオからテレビへの40年

放送日時:9月1日(土)10:00?11:45

司会:
小池清高井美紀

出演:俵万智和田誠
MBS開局から40年までの歴史を「ラジオの黙示録」「MBSナウ傑作集」の2部構成のドキュメンタリーで紹介。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef