毎日デイリーニューズWaiWai問題
[Wikipedia|▼Menu]

毎日新聞デイリーニューズWaiWai問題(まいにちデイリーニューズワイワイもんだい)とは、毎日新聞社の英語報道メディア Mainichi Daily News(「毎日デイリーニューズ」; 以下 「MDN」)で、コラム「WaiWai」において、主に毎日新聞記者であるライアン・コネルが、低俗な内容、誇張や虚構に基づき、特に女性を貶める内容の記事を書き、掲載・配信していた問題である。「WaiWai」は、日刊紙時代の1989年平成元年)10月に連載が始まり、2001年(平成13年)春の公式サイト移行時にも継承されていた。なお、ライアン・コネルは休職3か月の懲戒処分を受けた。

2008年(平成20年)に「WaiWai」の記事内容が表面化し、同コラムの閉鎖、担当記者や上司の昇進、公式ウェブサイト配信分に関する「毎日新聞社社内調査結果の公表」などに発展した。
問題となった記事

7月20日に公表された社内調査結果によると

事実の裏づけ無く、異常な性的嗜好を話題にした記事である
[1][2]

事実の裏づけ無く、日本の伝統的な祭りを性的な話題に結びつけた記事[1][3]

事実の裏づけ無く、海外で日本人観光客が「奴隷を買う」・「現地の子供をハンティングする」という違法ツアーに参加しているとする記事[1][4]

未成年者の性に関する話題を不適切に取り上げた記事。日本国内では違法とされている少女買春の勧め。[1][5]

出典内容に記載されている数字を、算出根拠などを明確にしないまま使用した記事[1]

出典では数人の女性のコメントから成る内容を、「日本人女性の間で」と表現して一般化した記事[1][6]

サイゾーの美少女キャラクターが登場する漫画による防衛省の防衛政策紹介を扱った話題を取り上げた際、内容に加筆した記事

などがそのまま世界に配信されていた[7]

毎日新聞では、最終的に自社の公式ウェブサイト上に掲載されていた謝罪文において、改変や創作、捏造があったと公式に認めている。また、「WaiWai」の問題記事は毎日新聞の英文記事として公開されており、購読対象が主に日本人以外であるため、長期間に渡り、多くの日本人には知られることはなく、ウェブサイト上・紙媒体を通して世界中に配信され続けていた。米州機構 (OAS) の反人身売買レポートの中にMainichi Daily のライアン・コネルの署名記事が、日本の人身売買に関する資料の出典としてあげられている(もっとも引用された内容は、青森の住宅金融公庫からの使い込み事件に関連するアニータ・アルバラードのインタビュー内容である)。[8]
経緯
問題の表面化

2008年4月から5月頃にかけ、MDNサイトのコラム「WaiWai」の配信記事(過去分を含む)の内容に関して、批判・抗議や疑問の声が、日本語のインターネット・コミュニティ(電子掲示板など)に多く寄せられ、記事に問題があることが表面化した[9]
不穏当な記事への批判

「WaiWai」のコラムは、当初、日本国内で発行された新聞や雑誌の内容を英字に翻訳して海外にわかりやすく紹介するものとして連載がスタートした。そのコラムの翻訳記事には、具体的にはタブロイド誌や夕刊紙などが出典として用いられたが、その後、「WaiWai」の一部記事の見出しや内容を知った人々から、「日本人が海外で誤解される」「内容が低俗」といった批判・抗議が、電話や電子メールで毎日新聞社に寄せられた(2008年6月23日時点で約300件[10])。その実際の記事は、「ファストフードで女子高生が性的狂乱状態」、「弁護士が六本木のレストランで豚を獣姦し、その後食べた」、「息子の成績を上げるために息子と性的な関係を勉強前に持つ母親がいる」といったものであり、それらの記事を毎日新聞社は5年間にわたって海外に配信していた[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef