母乳
[Wikipedia|▼Menu]
授乳する母親と赤ちゃんラッチオン状態(吸える状態)の赤ん坊

母乳(ぼにゅう)は、辞典で[1]とされ、母が子を育てるために乳房から分泌する白色不透明液体[2]である。乳は乳幼児(乳飲み子、ちのみご)の主要な栄養源で、母乳で栄養を与えることを母乳栄養という。子は母親の乳房から直接に母乳を得るが、搾乳器などで吸引したのちに哺乳瓶などを用いて与えることも可能である。

世界保健機関 (WHO) は少なくとも生後6か月、最大で2歳まで母乳のみで育てることを推奨[3]しており、母子の健康に恩恵がある[4]。乳の分泌量が不足する場合は乳母や母乳バンクなどの助力もある。
母乳保育の推奨詳細は「母乳栄養」を参照

世界保健機関は、固形物の摂食が可能な兆候が現れるまでの産後6か月間は母乳のみで育てること、母子が望めば少なくとも2歳までは母乳栄養を、それぞれ推奨[3]している。母乳栄養は、乳児が伝い歩く時期でも母子の健康に有益[4]とされ、乳幼児突然死症候群[5]知能向上[6]中耳炎[7]風邪[8]、小児白血病[9]、小児糖尿病[10]ぜんそく湿疹[11]虫歯[11]、後年の肥満[12]自閉症[13]養子縁組の精神疾患[14][15]HIVの垂直感染[16]などに有用で、産後の母親にとっても子宮回復、母体重の回復、後年の乳癌[17][18]などに有用である。母乳栄養は人生の初期段階で非常に重要で、生涯にわたり生物学的に有用[19]ともされる。
生産

ホルモンプロラクチンオキシトシンにより、産後の乳児に飲ませる目的で母体は母乳を分泌する。初めて分泌された母乳は初乳と称し、消化管を保護する免疫グロブリンAを多く含有し、新生児免疫系が適切に機能するまで保護し、胎便の排出を促進して黄疸の原因となるビリルビンの形成も阻害する。

栄養状態が恵まれない発展途上国の母親も、先進国の母親とほぼ同質同量の母乳を分泌[20]している。十分な量の母乳が分泌されない理由は、乳首の形状、吐出力の弱さ、エストロゲン含有ホルモン避妊薬など薬剤の影響、病気、脱水症状などのほか、プロラクチン欠乏と関連するシーハン症候群も原因となる。

母乳の分泌量は授乳の頻度に依存し、授乳や搾乳器による吸引がより頻繁であるほど、母乳の分泌量は増加[21][22][23]する。授乳は時間帯を定めるよりも乳児の要求に応じて与えることが望ましい。

母乳の分泌量増加を図るため、数百年に渡りフェヌグリークの摂取が推奨 されており、ほかにドンペリドンメトクロプラミドが処方されるがアメリカ小児科学会は「メトクロプラミドの副作用は知られていないが、考慮されるべき」[24]としている。
組成

母乳の組成の代表値[25]脂肪
合計 (g/100 ml)4.2
脂肪酸 - 炭素数8以下 (% )ほんのわずか
多価不飽和脂肪酸 (%)14
タンパク質 (g/100 ml)
合計1.1
カゼイン0.4
α-ラクトアルブミン0.3
ラクトフェリン (アポラクトフェリン)0.2
免疫グロブリンA0.1
免疫グロブリンG0.001
リゾチーム0.05
アルブミン0.05
β-ラクトグロブリン-
炭水化物 (g/100 ml)
ラクトース7
オリゴ糖0.5
ミネラル (g/100 ml)
カルシウム0.03
リン0.014
ナトリウム0.015
カリウム0.055
塩素0.043
.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}初乳と成熟した母乳前乳(左)と後乳(右)

栄養成分が欠けた場合、母体に保存されている成分から補填される。母乳の正確な組成は、摂取した食品や環境によって日々変化する。出産後の最初の数日間は、初乳が生産される。これは薄く黄色い液体で、妊娠中に胸から漏れ出すことのある液体と同じ組成である。タンパク質抗体が多く含まれ、免疫系が未だ発達していない赤ちゃんに受動免疫を与える。初乳は、赤ちゃんの消化器官の発達も助け、適切に働かせる。

初乳は、徐々に成熟した母乳に変わっていく。最初の3、4日間は、薄く水っぽく、味は非常に甘いが、その後母乳は、濃いクリーム状になってくる。母乳は、赤ちゃんの喉の渇きや空腹感をいやし、赤ちゃんが必要とするタンパク質、糖、ミネラル、抗体を供給する。

1980年代から1990年代にかけて、授乳の専門家は前乳と後乳の区別を行っていたが、この区別は、これらは2つの種類の乳ではないため混乱を引き起こした。その代わり、赤ちゃんが母乳栄養で育てられると、時間を経るごとに徐々に乳の脂肪の割合が多くなってくる[26]

母乳中の免疫グロブリンAの濃度は、10日目から少なくとも産後7.5か月目まで高いレベルが保たれる[27]

母乳は、0.8%から0.9%のタンパク質、4.5%の脂肪、7.1%の炭水化物、0.2%の灰分(ミネラル)を含む[28]。炭水化物は主にラクトースであり、少量含まれる成分として、何種類かのラクトース由来のオリゴ糖が同定されている。脂肪は、パルミチン酸オレイン酸トリグリセリドを含み、また健康に良いと考えられている大量のトランス脂肪酸を含む。バクセン酸共役リノール酸は、母乳の6%に達する[29][30]

最も多く含まれるタンパク質はカゼイン(ウシのβ-カゼインと相同)、α-ラクトアルブミンラクトフェリン、免疫グロブリンA、リゾチームアルブミンである。胃のような酸性環境では、α-ラクトアルブミンのフォールディングがほどけて形態が変化し、オレイン酸と結合して腫瘍細胞を殺すHAMLET(英語版)と呼ばれる複合体を形成する。これは、母乳栄養の赤ちゃんを癌から守っていると考えられている[31]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef