殿馬一人
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ドカベン > ドカベンの登場人物 > 殿馬一人

殿馬 一人東京スーパースターズ #4
基本情報
国籍 日本
出身地神奈川県横浜市
生年月日 (1977-01-02) 1977年1月2日(47歳)
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション二塁手
プロ入り1994年 ドラフト5位
初出場1995年4月1日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


学秀院中学校

鷹丘中学校

明訓高校

オリックス・ブルーウェーブ(1995 - 2003)

東京スーパースターズ(2004 - )

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

殿馬 一人(とのま かずと)は、漫画ドカベン』シリーズに登場する架空の人物。アニメ版の声優は肝付兼太、実写版の俳優は川谷拓三
人物

二塁手。右投右打。誕生日1月2日(『プロ野球篇』以降の設定では1977年生まれ)。高校・プロを通じて背が低く、高2秋時点で163cm。

高校時代から不動の二番打者。音楽センスを生かし、メトロノームのごとく「チック、チック」と口ずさむリズム打法による打撃を得意とする。奇想天外な打法で放つ『秘打』(「白鳥の湖」、「ハイジャック」)が代名詞。その秘打のため不知火守が最も苦手としている相手とされる。

俊足でバント成功率が高く、守備もリズムを刻みながらこなし、守備範囲が非常に広く上手い。勘の働きが鋭く、味方ですら読めない位置に守っていることが多く、幾多のピンチを救った。グラブ捌きも特筆もので、トスによる封殺が数多い。また、エラーをサッカーのシュートのようなキックによる『送球』で封殺してカバーしたこともある。本来は右投だが、一・二塁間程度なら左でも投球できる。プロ二年目の明訓五人衆の自主トレで岩鬼に「とんまは弱肩やさかい、30メートルで勘弁しとるで」と弱肩と発言されたが[1]実際はほかのメンバーが並外れているのであり(岩鬼は遠投150メートルを誇り、殿馬と同じく小柄な里中も100メートル程度投げることができる)肩は普通で弱肩ではない。1999年1月の時点で背筋力は230キロと発言。

口癖は語尾につける「づら」。そのため山田の妹・サチ子からは「ズラ」とあだ名されている。この「づら」という語尾は、主に静岡・山梨・長野県で使われるものであるが、実際に使われるのとは用法(意味合い)が異なる。

学秀院中等科でピアノを弾いていた時、指が短いために弾けない曲(ショパン別れの曲)があったため、指のマタを広げる(いわゆる水掻き部分を切除する)手術を受ける[2]

後に、街で学校へと急ぐ山田を見て圧倒的な存在感に驚愕し、追うように学秀院を中退して鷹丘中に転校し、野球部に入部。たぐいまれな野球センスの持ち主だが、決して表に出さない性格で、山田以外は誰も見抜けなかった。

ピアノの腕は超一流で、世界一のピアニスト指揮者、アルベルト・ギュンターの目に止まり楽団への招聘を受けたりするほど。改造して本格的な音が出るおもちゃのピアノを常に持ち歩いている。また山田は「殿馬の野球自体が音楽」とも言っている。

親兄弟が作中で登場したり言及されたりする場面はない。その名字から、「とんま」と呼ばれるが(特に岩鬼から)、実際は鷹丘中時代に期末試験で学年で2位になるほどの秀才(この時貼り出されていた「期末テストベスト20」の表の名前は「殿馬数人」となっていた)。また登場初期は名前の読みは「かずひと」だった。

初期ではユニフォームシャツを外に出していたこともあった。また、ボタンが1つしかないユニフォームを着ていたが、シリーズ途中で普通の着こなしに戻した。

仙石線を走る「マンガッタンライナー」のあおば通方先頭車に、水島新司のサインと殿馬のイラストが書かれた色紙がある。殿馬の台詞は「秘打・マンガッタンライナー」。

地面と足の間にボールをはさんでローラースケートのように移動したり、前打者の岩鬼が放り投げたマスコットバット数本をネクストバッターズサークルで全て受け止めたりと、プレイ中以外でも曲芸じみた仕草を見せることがある。一輪車も得意で、プロ初年度の開幕戦では選手バスと並走し、選手を驚愕させた。

初期は怒りっぽいところがあったが、段々と怒りを表情に出さないキャラに変わった。

経歴
中学・高校時代

中学2年時に鷹丘中に転入。明訓高校に進学後、さらに野球センスを開花させていくことになる。

一年夏の県大会1回戦から、レギュラーとして試合に出場。明訓四天王(山田・岩鬼・里中・殿馬)のうち、一年目の最初の公式戦から
先発出場選手だったのは殿馬だけである。

ポジションは二塁手だが、苦肉の策として投手として登板したことがある。投手の時は秘打ならぬ『秘投』を披露し、指を広げたために投げられるようになったフォークボールを決め球として打者を打ち取る。ただし投手としてはスタミナ不足が欠点。なお、「フォーク投げるために作った手じゃない」「これ以上フォークを投げると、ピアノが弾けなくなる」という理由で、投手はこれが最後だとその時は発言している。

野球部の活動が落ち着く時などにはピアノ発表会などに出場し、ピョートル・チャイコフスキー作曲の『白鳥の湖』を甲子園大会をモチーフに編曲した『秘打・白鳥の湖』で最優秀賞を受賞したり、世界一の指揮者・アルベルト・ギュンターの目に止まり楽団への招聘を受けたりするほどの腕の持ち主で、音楽か野球かの進路に迷う。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef