段駄羅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "段駄羅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年9月)

段駄羅 (だんだら)は石川県能登半島輪島で、漆塗り職人の仕事場を中心に、かつて大流行した五七五の短詩型文芸で、言葉の二重構造を楽しむ言葉遊びのこと。形の上では俳句川柳と同じく五七五であるが、中の七音が二つの異なる意味を持って、上の五音と下の五音につながる構造をしている。もじり句ともいう。江戸時代に始まった文芸で、300年近い歴史を持っている。最近、能登地方の人々を中心に見直され、復活の兆しが見られる。
段駄羅作品例

また潜る 海女、息吸って/甘いキスって 恋の味

野に山に 誘う緑/勇魚、海鳥 波しぶき

節分会 鬼も罪ない/お荷物見ない 気楽旅

さあ戦 兜をかぶり/株十日ぶり 高騰し

地蔵さま 髪が皆無し/神々七氏 宝船

すがすがし 元旦の雪/寒暖の行き めぐる四季

荒波に 機雷流れし/ 嫌いな彼氏 ひじ鉄砲

死んだふり 熊も遠くに/熊本お国 肥後芋茎

奥方が 御懐妊じゃが/五階、忍者が 現れた

預けても 最低の利子/咲いて祈りし 彼岸花

生命の水 沢が鹿には/騒がし蚊には 殺虫剤

呼び出され 至急出る家/四球で塁へ ゆっくりと

時は行く 隙間も無くに/好き、間もなくに 惚れた仲

バンカーで 砂を均して/素直なら、して いい返事

海の中 静寂世界/聖者癖かい 首を振る

夕食に 鯛の塩焼き/大の字を焼き 京の夏

雪煙 立て、滑りゆく/蓼酢減りゆく 鮎料理

お年寄り 超高齢化/兆候、冷夏 エルニーニョ

子の笑顔 撮って憩える/突堤越える 波頭

雪とけて 匂う土筆や/鳰美しや 夕茜

店頭の 墓石高値/破壊したかね 危険物

嗅ぎ当てた 鼻、きんつばを/花金、ツバを 飲む呑んべぇ

スキャンダル 響く落選/日々苦楽せん 人の世は

実力は 前頭なみ/前が白波 露天風呂

鯔の稚魚 水面の黒さ/皆モノクロさ 雪景色

甘党は 羊羹が得手/よう考えて 置く碁石

能登地震 予期しなかった/ 良き品買った 朝市で

蝶群れて 乱舞するのか/ランプ擦るのが アラジンだ

夜学生 両立苦労/料理作ろう 君のため

段駄羅は 輪島で盛ん/わしまで左官 壁を塗り

江戸時代のもじり作品例

御祖師さま 有難かりし/ 蟻が集りし 瓜の皮

籠枕 転た寝にする/歌、種にする 恋の文

炙り餅 焦がしゃ固なる/子が釈迦となる 摩耶夫人

親に孝 するが第一/駿河第一 竹細工

瓦屋根 葺くと腐らぬ/福徳去らぬ 長者の家

参考文献
段駄羅に関するもの


『輪島町史』第三章第四節、若林喜三郎編、石川県鳳至郡輪島町、1954年

『能登半島』輪島だんだら、毎日新聞社編、毎日新聞社、1960年

「段駄羅ものがたり」、島谷宣秀齋、『東京輪島会会報』第十一号、1969年

『輪島市史』第六巻、輪島市史編纂専門委員会編、石川県輪島市、1973年

『自撰百句 段駄羅歌留多』、島谷吾六、私家版(かるた)、1980年

『段駄羅雪月花』、島谷宣秀齋、私家版、1983年

『輪島塗職場文芸 段駄羅雑蒐』、中村裕編、輪島高校だんだら研究会、1983年

『輪島塗』五 段駄羅考、輪島塗編集委員会編、京都書院、1983年

『現代段駄羅作品集』、中村裕編、輪島高校だんだら研究会、1984年

『段駄羅真似び』、松尾英一、私家版、1986年

『段駄羅佳境 島谷吾六翁作品抄』、中村裕編、私家版、1988年

『季刊だんだら』1?70、山王寺清編、段駄羅保存独歩会、1994年?2003年

『漆の里・輪島』、中室勝郎、平凡社、1997年

『段駄羅作品集』1?14、輪島段駄羅同好会、保存会、1997年?2021年

『連句 理解・鑑賞・実作』第二章、二村文人、おうふう、1999年

「渋川もじり句と輪島段駄羅」、平沢文夫、『群馬歴史散歩』第154号、1999年

「輪島の塗師文芸『段駄羅』」、藤平朝雄、加能民俗の会、1999年

「能登輪島の漆職文芸『段駄羅』」、中村裕、『連句協会会報』117号、2000年

『だんだらのほん 段駄羅草子』、稲忠段駄羅愛好会編、稲忠漆芸堂、2000年

「『段駄羅 輪島塗の職場文芸』の研究」、谷内文佳、富山大学卒業論文、2001年

『ことばもよう』段駄羅 花繚乱、織田道代、踏青社、2002年

『不思議な日本語 段駄羅』、木村功、踏青社、2003年

『段駄羅五十音順作品集』、木村功編、輪島段駄羅同好会、2003年

「詠み捨てられた文芸 能登輪島段駄羅」、堀切実、『近世文芸研究と評論』第66号、早稲田大学研究と評論の会、2004年

「段駄羅とは」、中道風迅洞、風のたより、2004年

「言葉遊びが好き」、阿刀田高、『図書』第669号、岩波書店、2005年

『ことば遊びの楽しみ』第二章、阿刀田高、岩波新書、2006年

『おとこ坂おんな坂』第九話 恋の行方、阿刀田高、毎日新聞社、2006年

「能登輪島の漆職文芸 段駄羅」、木村功、『季刊古川柳』第135号、川柳雑俳研究会、2007年

「もじりと段駄羅に関する考察」、木村功、『季刊古川柳』第161号、川柳雑俳研究会、2014年

『段駄羅作品鑑賞』1?5、夢岡樽蔵、踏青社、2012年?2013年

『老のくりごと』48能登の段駄羅、島津忠夫、和泉書院、2017年

『生意気にほんかくちゅうか四川省』、小西正太郎、文芸社、2018年

『段駄羅連句作品集』1?10、夢岡樽蔵編、オリンピア印刷、2019年?2021年

もじりに関するもの


『川柳雑俳の研究』、麻生磯次、東京堂、1948年

『ことば遊び辞典』、鈴木棠三、東京堂、1959年

『狐の茶袋』第十編、仁盛堂二樹編、松籟会、1962年

『言語遊戯の系譜』、綿谷雪、青蛙房、1964年

『黄表紙 川柳 狂歌』(日本古典文学全集46)、浜田義一郎・鈴木勝忠・水野稔校注、小学館、1971年

『雑俳史の研究』、宮田正信、赤尾照文堂、1972年

『俳諧史要』、鈴木勝忠、明治書院、1973年

『狐の茶袋』第十一編、呑月庵吐峰編、喜楽会、1974年

『ことば遊び』、鈴木棠三、中公新書、1975年

『潁原退蔵著作集』第十四巻、第十五巻、、中央公論社、1979年

『川柳と雑俳』、鈴木勝忠、千人社、1979年

『ジョークとトリック』、織田正吉、講談社現代新書、1983年

『雑俳集成』第一期五(享保京都会所本集)、鈴木勝忠校訂、東洋書院、1985年

『雑俳集成』第一期七(宝暦京都会所本集)、鈴木勝忠校訂、東洋書院、1987年

『京都享保万句秀詠』、鈴木勝忠略解、私家版、1988年

『京都宝暦万句秀詠』、鈴木勝忠略解、私家版、1988年

『素敵にことば遊び 子どもごころのリフレッシュ』、向井吉人、学芸書林、1989年

『雑俳集成』第二期四(京都享保雑俳集)、鈴木勝忠校訂、私家版、1990年

『江戸の粋 短詩型文学 前句附け』、渡邉信一郎、三樹書房、1994年

『雑俳集成』第三期一(享保京都会所本集)、鈴木勝忠編、私家版、1995年

『黄表紙 川柳 狂歌』(新編日本古典文学全集79)、棚橋正博・鈴木勝忠・宇田敏彦注解、小学館、1999年

『短詩文芸バイブル 雑俳諧作法 言葉遊びのいろいろ』、佐藤紫蘭、葉文館出版、1999年

『定型詩学の原理』、筑紫磐井、ふらんす堂、2001年

『雑俳ことば遊び抄』もじり、下山弘、太平書屋、2005年

関連項目

言葉遊び

俳諧

川柳



定型詩

げつきんワイド!おいね★どいね - MROラジオラジオ番組。毎週水曜日に「達洋まさひこの水曜だんだら」という段駄羅のコーナーがある。リスナーからの段駄羅だけでなく、パーソナリティーも披露する。パーソナリティーは変わりながらも、前番組である石川名物!GOGOは本多町3丁目から当コーナーが続いている。

外部リンク

段駄羅の部屋

言葉のもじり 段駄羅
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef