殉国七士廟
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目に含まれる文字「廟」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

殉国七士廟殉国七士墓
詳細
開園1960年(昭和35年)6月29日
所在地愛知県西尾市三ヶ根山頂
日本
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度49分0.8秒 東経137度8分59.1秒 / 北緯34.816889度 東経137.149750度 / 34.816889; 137.149750座標: 北緯34度49分0.8秒 東経137度8分59.1秒 / 北緯34.816889度 東経137.149750度 / 34.816889; 137.149750
種別歴史的
運営者一般社団法人殉国七士奉賛会
火葬数7
ウェブサイト ⇒http://ki43.on.coocan.jp/
テンプレートを表示
地図

殉国七士廟(じゅんこくしちしびょう)は、愛知県西尾市東幡豆町の三ヶ根山にある東京裁判判決に従い死刑を執行された7名の軍人・政治家を祀っている。高さ5メートルほどの石碑で「殉国七士墓」と彫られており、作られた当時の首相、岸信介揮毫である。7人の遺骨は実際に碑石の下に埋まっているとされている。[1]
由緒[ソースを編集]

三文字正平(弁護士)は1952年(昭和27年)のサンフランシスコ平和条約締結と同時に廟の建設運動を開始した。1958年(昭和28年)4月28日東京日比谷で開かれた極東国際軍事裁判弁護団解散記念会で墓碑建設が正式に発表された。

公表後、地元の形原町役場(現在の蒲郡市西部市民センター)には「明るく楽しい観光地におくとは何事だ。平和な三河山頂に、暗い恥ずかしい思い出につながる記念碑を建てるのは、許すことは出来ない」などといった投書が殺到し、アメリカ国務省も懸念を表明したが[2]幡豆町側の「一躍有名になれば観光価値からいっても上々だ」という意見もあり[2]1960年(昭和35年)8月16日に墓前祭が実現した。
被祀者[ソースを編集]
軍人[ソースを編集]

東条英機

土肥原賢二

板垣征四郎

木村兵太郎

松井石根

武藤章

文官[ソースを編集]

広田弘毅

交通[ソースを編集]

有料道路三ヶ根山スカイライン内にある。公共交通機関は無いため、自動車で行く場所である。
東名高速道路岡崎インターチェンジから
国道1号愛知県道327号市場福岡線愛知県道480号美合幸田線国道248号愛知県道383号蒲郡碧南線→三ヶ根山スカイライン経由で約45分。
注釈[ソースを編集]^戦犯を殉国烈士に…日本極右の「隠された聖地」 中央日報日本語版 2016年3月7日閲覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef