死太郎くん
[Wikipedia|▼Menu]

死太郎くん
ジャンル
ホラー漫画
漫画
作者千之ナイフ
出版社秋田書店

その他の出版社
幻冬舎(『うわさの死太郎くん』シリーズ)

掲載誌サスペリア
レーベルホラーコミックス/バーズコミックススペシャル
その他マンガ図書館Zで電子書籍化|-テンプレート - ノート

『死太郎くん』(したろうくん)は、千之ナイフによる漫画作品。

続編に『死太郎くん2』(秋田書店刊)、『うわさの死太郎くん』(幻冬舎コミックス)、『うわさの死太郎くんリターンズ!』(幻冬舎コミックス)がある。
作品内容

謎の少年・死太郎くんと少女達の出会いを描いた一話完結のオムニバス。ただし『死太郎くん』(秋田書店刊)では、死太郎くん本人が登場しない話もある。また、『うわさの死太郎くん』に収録された作品の中にはコメディの要素が強いものもある。
死太郎くんのキャラクター設定

初登場は『SISTER[要曖昧さ回避]』(秋田書店刊)の『お姉さんが死んじゃった』。外見はぽっちゃりした感じの少年。白い野球帽に白黒の横じまの半そでTシャツに半ズボンという服装をしている。ランドセルを背負っているが、中にはリコーダーではなく、包丁が入っている。『よみがえる友情』では、血を与えて生き物をよみがえらせる場面があり、分け与えられた生き物は正気を失うという欠点がある。
解説

死太郎くんというキャラクターはもともと千之が読みきり作品向けに登場させたキャラクターだったが、作者の予想に反して再登場のリクエストが多く寄せられたため、シリーズ化するに至った[1]。千之はこのキャラクターを生み出した際、子供のころに出会った不思議な子供をモデルにしつつも、自分にとって嫌な子供をテーマにしたと、『うわさの死太郎くん』のあとがきで書いている[1]。たとえば、死太郎くんが野球帽をかぶっているという設定は、千之の野球嫌いに由来している[1]
収録作品
『死太郎くん』に収録
『妖怪病院』
怪談好きのちずるは、「トンカラトン」という妖怪の話をする。本当に見たことがあるのかと尋ねられた彼女はとっさにあると答えてしまう。ちずるは、沢木と真己と先輩の4人でその場所に向かうが、ちずるを除く3人は無残な人体実験の餌食となるのだった。
『深夜12時学校へ』
雨乃という陰気な少年が死太郎くんにゾンビくん人形を託して飛び降り自殺をした。彼の自殺の翌日、彼をいじめていた生徒たちに、怪文章が届いた。
『黄泉ヶ島』

『よみがえる友情』

『騒がしい人形たち』
人形作りに没頭している少女、リサ。そんなある日、彼女は死太郎くんから不気味な人形をもらう。その人形は、あたかも、人間の皮膚でできているようだった。
『人間城の悪魔』
少女は校内に響くうめき声が気になり、校内のある場所へ来て、恐ろしい怪物と遭遇したことを機に、校医の拝島のおぞましい秘密を知った。
『死太郎くん2』に収録に収録
『肉ロボット』
オタクの器島は、理事長の娘・姫子に敵視されいじめられていた。ある日彼は旧校舎に呼び出され、姫子の手下から逃げようとしたところ、腐った床板を踏み抜いて、そのまま落ちて死んでしまった。だが、死んだはずの彼は、生きた人間の内臓の入ったトランクを、唯一の親友である香織に預けると、姫子とその取り巻き達をとらえ、融合・合体していった。実は、死太郎くんがロボットごっこと称して、器島の体内に入り、暴れまわっていたのだった。一通り暴れ終わった後の器島は何もなかったかのように元気にしていた一方、取り巻き達と融合した姫子は、旧校舎の怪奇として知られるようになった。
『ブラディさん』
学校ではどんな願いでもかなえてくれる「ブラディさん」のうわさが流れていた。だが、そのブラディさんに願いをかなえてもらう代償はおぞましいものだった。
『人間の実』

『極楽館』

『赤いクマちゃん』
母親に言われて、泣く泣くクマのぬいぐるみを捨てた梨香。しかし、そのぬいぐるみは死太郎くんの手によって凶悪な姿に生まれ変わり、梨香をいじめた人々に復讐をしていった。
『うわさの死太郎くん』に収録
『ゲルニカさん』
死太郎くんが道路に落書きしているところに遭遇した美術部員・絵美。絵美がピカソの『
ゲルニカ』みたいと言うと、死太郎くんはその落書きをゲルニカさんと名付ける。数日後、ゲルニカさんという怪人が現れたといううわさが流れる。そんな時、絵美は友人のヒロちゃんから、新聞部の桂木を紹介される。強引に新聞部の依頼を引き受けさせられた絵美は、ゲルニカさんが新聞部の自演だったことを知る。そのことが新聞部にばれた絵美は強制的に入部させられる。そんな中、ゲルニカさんの模倣犯が新聞部に手紙を送りつけた。その手紙が届いた後、絵美を除く新聞部のメンバーはゲルニカさんのように顔が崩れ、身体があり得ない方向に曲がるなど奇妙な出来事に遭遇した。
『メリーさんの館』
拾った宝くじで大儲けし、宝くじ御殿を建てた一家の庭に死太郎くんが来る。一人息子である太郎とメイドとかくれんぼしていた時、死太郎くんは2人組の男に息子と間違えられて誘拐される。だが、身代金の受け取り場所に指定したところは、メリーさんの館といういわくつきの場所だった。
『ヒトバカシの穴』
ぽっちゃりした少女・夢見は、その名前の通り夢見がちな性格をしているが故に虚言癖を抱えており、平凡な生活に不満を感じていた。ある日、アイドルと友達であるという嘘をつき、その言葉を半信半疑で聞いたクラスメートから、そのアイドルに会わせてほしいといわれる。途方に暮れた夢見は、公園に空いた穴から烏を召喚する死太郎くんに出会う。彼によると、その穴は願い事をすると、その人の欲しいものを出してくれるヒトバカシの穴だった。彼女はその穴からアイドルを召喚した。一見うまくいったように見えたが、その穴から召喚したものは、本物のようにしゃべったりすることもできず、時間がたつとどろどろに溶けてしまう存在だった。
『赤いクマちゃん・冒険編』
『赤いクマちゃん』のラストで埋められたクマちゃんは、その後烏を食べて生き延びていた。そんなある日、彼は死太郎君と再会し、彼の協力のもと持ち主であった梨香を探す。だが、死太郎が持ち主である梨香と人気アイドル・美咲エリナを見間違えたため、エリナのグッズや張りぼてを梨香本人だと勘違いしては、その周りにいる人間たちを襲っていた。一方梨香は、あの騒ぎの後転校していた。新しい学校に慣れたころ、美咲エリナとうり二つの容姿であると指摘される。友人とコンサート会場で待ち合わせをしていた時、エリナのプロダクションの社長と出会い、彼女の代役を任される。本物のエリナが口パクで歌っていたため、彼女も口パクでその場をしのげたが、最後の一曲を歌おうとしたとき本物のエリナが乱入する。しかし、クマちゃんが本物のエリナの化けの皮をはがしたため、梨香がエリナとして活動するきっかけができた。
『赤いクマちゃん・逃亡編』
アイドル・美咲エリナとして活動中の梨香。ある日彼女は映画のヒロイン役のオーディションを受ける。同じ役のオーディションを受ける予定のアイドル六本木ユウは、ライバルであるエリナ(梨香)を蹴落とすべく、クマちゃんを誘拐した。クマちゃんはユウの顔を傷つけ逃走したが、その際「逃げると罪が重くなるのよ、あなたは死刑よ」というユウの言葉がクマちゃんの頭の中に残り、クマちゃんは警察に捕まってしまうのではないかと恐怖と不安に陥った。それでも人目をはばかることなく、カツアゲをしている男たちや万引き犯を傷つけながら逃走したクマちゃん。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef