歴史的湾
[Wikipedia|▼Menu]

歴史的湾(れきしてきわん、: historic bay[1])は、沿岸国の保有する歴史的権原に基づいて当該国の内水として認められている
概要

国際法においては、古くは湾(: natural bay)の基準を、湾口の幅が6海里あるいは10海里の明白な湾入の存在と定義していたが、1958年領海及び接続水域に関する条約ではこれを24海里に拡大し、更に1982年海洋法に関する国際連合条約もこの原則を継承している。にも拘らず、歴史的湾と認められている湾はこの条件を満たしていないくても湾として認められることとなっている。

歴史的湾としての条件は、沿岸国がその湾を長期にわたって内水であると主張し、現実に当該国の国家主権が湾内に実際に行使されて占有が確立されていること、他の国家よりその占有事実が黙認されていることが挙げられる。現在においてはカナダハドソン湾エルサルバドルフォンセカ湾ロシア白海ベトナムトンキン湾(一部除く)などが挙げられる。また、アメリカデラウェア湾チェサピーク湾、カナダのシャルール湾(フランス語版、英語版)などもかつては歴史的湾であったが領海及び接続水域に関する条約に定められた湾口24海里以下規定により、同法における正規の湾となった。だが、その一方でロシアのピョートル大帝湾イタリアタラント湾リビアシドラ湾のように歴史的湾として認定するか否かで国際紛争を招く場合があり、アメリカとリビア間において2度のシドラ湾事件(1981年1989年)を惹き起こしている。
歴史的水域

歴史的湾と同様に歴史的権原に基づいて内水として認められている海域を歴史的水域(れきしてきすいいき、 : historic waters)と呼ぶ。

1951年フィヨルドが形成した島々を直線で結んだ線(直線基線)の内側を自国の内水として漁業管轄権が及ぶと主張したノルウェーとこれに反対するイギリスの間で行われた紛争に対して国際司法裁判所はノルウェーの主張を認めた。

また、日本の瀬戸内海も歴史的水域として認められている地域の1つであり、その正当性を巡って争われたテキサダ号事件においても、裁判所は瀬戸内海は歴史的水域として認められていると判定した。
脚注^ historic bayの意味・使い方|英辞郎 on the WEB:アルク

参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2013年5月)


中村洸「歴史的湾」「歴史的水域」(『社会科学大事典 19』鹿島研究所出版会、1974年 ISBN 4-306-09170-8

外部リンク

『歴史的湾
』 - コトバンク

内水(海洋法)










国際法上の領域の区分

領土

領域主権 - 領域権原(発見 - 先占 - 割譲 - 併合 - 時効 - 征服) - 領有 - 領土問題 - 国境 - 国境紛争
国家領域外の陸

無主地
海・水域
領水

内水

- 歴史的湾 - - ポートステートコントロール - 内海 - 河川 - 河口
領海

基線 - 無害通航 - 領海侵犯
群島水域

群島国家 - 群島基線

国家領域外の海

接続水域 - 排他的経済水域 - 大陸棚 - 公海 - 法的深海底 - 国際水域

領空

領空侵犯
国家領域外の空

防空識別圏 - 公空
特殊な領域

共同主権 - 南極大陸 - 中立地帯


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef