歴史の道百選
[Wikipedia|▼Menu]

歴史の道百選(れきしのみちひやくせん)は、文化庁が日本全国各地の文化や歴史への関心を深めてもらうことを目的に、1978年(昭和53年)から都道府県教育委員会の協力により、往時の面影をとどめている歴史的な道の調査・整備事業を開始して、1996年(平成8年)11月、選定委員会よって選定された歴史街道などである[1]
目次

1 選定の基準

2 「歴史の道百選」街道別リスト

3 脚注

4 参考文献

5 関連項目

6 外部リンク

選定の基準
原則として、土道・石畳道・道形等が一定区間良好な状態で残っているものを選定する。

他の地域との連続性を持っているものを選定する。

単体または単独の交通遺跡は、選定の対象外とする。

参詣道、信仰関係の道は、広域信仰圏(数か国規模)を有するもののみを選定する。

原則として、現用の舗装道路は選定の対象外とするが、街道としての連続性を考慮する場合に限り含める。

「歴史の道百選」街道別リスト

第一次選定として78カ所、47都道府県からまんべんなく選定されている[1]

No.名称都道府県選定箇所備考
1福山街道北海道寅ノ沢?上ノ国八幡神社、勝山館跡・花沢館跡周辺(上ノ国町)
2奥州街道―蓑ケ坂・長坂・高山越青森県蓑ケ坂(三戸町)?小向?浅水?五戸(南部町・五戸町)
3羽州街道矢立峠越青森県―秋田県矢立峠(青森県碇ケ関村)?寺の沢?釈迦内(秋田県大館市)
4鹿角・南部街道―梨ノ木峠越岩手県―秋田県梨ノ木峠(岩手県安代町)?湯谷峡谷(秋田県鹿角市)
5生保内・雫石街道国見峠越岩手県―秋田県国見峠(岩手県雫石町?秋田県田沢湖町)
6北国街道―三崎山越秋田県三崎山旧街道(象潟町)
7出羽・仙台街道―中山越・山刀伐峠越宮城県―山形県中山峠(宮城県鳴子町?山形県最上町)、山刀伐峠越(山形県尾花沢市)
8陸奥上街道宮城県天王寺?中里(岩出山町)
9羽州街道―金山峠越宮城県―山形県金山峠?楢下宿(宮城県七ケ宿町?山形県上山市)
10貞山堀運河宮城県北上・東名運河を含む全長49Km(岩沼市?石巻市)江戸前期と明治15・20年に開削
11米沢・福島街道板谷峠越山形県―福島県大沢宿?板谷峠(山形県米沢市)?李平宿跡(福島県福島市)
12万世大路―栗子峠越山形県―福島県苅安(山形県米沢市)?栗子峠?大滝?旧高平トンネル(福島県福島市)明治14年開通
13越後・米沢街道―黒沢峠・大里峠・鷹ノ巣峠越山形県―新潟県黒沢峠・大里峠(山形県小国町)、鷹ノ巣峠(新潟県関川村)
14出羽三山登拝道山形県羽黒神社?荒沢寺(羽黒町)田麦俣?湯殿山・月山(朝日村)
15佐渡路―会津街道・束松峠・滝沢峠越福島県束松峠(会津坂下町)滝沢峠(会津若松市)
16八十里越福島県―新潟県白沢平?八十里峠(福島県只見町)?吉ケ平(新潟県下田村)
17下野街道福島県山王峠(田島町)?大内宿(下郷町)?栃沢(会津本郷町)
18陸前浜街道―十王坂越茨城県十王坂?伊師町(十王町)
19日光杉並木街道栃木県今市?大桑(今市市)、鉢石?大沢(今市市・日光市)、今市?小倉(今市市)
20佐渡路―三国街道群馬県―新潟県永井?三国峠(群馬県新治村?新潟県湯沢町)、二居峠越(湯沢町)、栃原峠越(大和町)、とび坂峠(川口町)
21清水越新道群馬県―新潟県湯檜曽?清水峠(群馬県水上町?新潟県塩沢町)?清水(塩沢町)明治18年開通
22中山道―碓氷峠越群馬県―長野県坂本宿?碓氷峠(群馬県松井田町)?追分宿(長野県軽井沢町)
23下仁田街道群馬県志賀峠越(下仁田町)?余地峠越(南牧村)
24鎌倉街道―上道埼玉県伊勢根(小川町)?赤浜(寄居町)、大林坊?川角(毛呂山町)
25見沼通船堀埼玉県大間木?下山口新田(浦和市)約1km運河・治水
26鎌倉街道―上総道千葉県三ツ作(袖ケ浦市)?立野(市原市)
27神奈川往還―鑓水峠越東京都道了堂?鑓水峠下(八王子市)
28東海道箱根旧街道・湯坂道・西坂神奈川県―静岡県湯本?箱根関所跡、湯本?芦之湯(神奈川県箱根町)、箱根関所跡?川原谷(静岡県函南町?三島市)
29鎌倉街道―七口切通神奈川県大仏切通化粧坂巨福呂坂亀ヶ谷坂(鎌倉市)・朝夷奈切通(鎌倉市?横浜市)・名越切通(鎌倉市?逗子市)
30松之山街道新潟県添景寺下?原山(安塚町)菅刈?薬師峠(松代町?十日町市)上杉謙信の軍用道
31松本・千国街道新潟県―長野県大野?大網峠(新潟県糸魚川市)松沢?沓掛(長野県白馬村?小谷村)
32北陸道―倶利伽羅峠越富山県―石川県倶利伽羅峠(富山県小矢部市?石川県津幡町)
33臼ケ峰往来富山県―石川県日名田(富山県氷見市)?臼ケ峰?下石(石川県志雄町)
34石動山道富山県―石川県見田窪(富山県氷見市)?石動山(石川県鹿島町)石動山への参詣道
35白山禅定道(加賀禅定道、越前禅定道、美濃禅定道)石川県―福井県・岐阜県尾添?白山山頂(石川県尾口村)、平泉寺?小原峠(福井県勝山市)、石徹白?白山山頂(岐阜県白鳥町)白山への登拝道
36北陸道―木ノ芽峠・湯尾峠越福井県木ノ芽峠(敦賀市)?湯尾峠(今庄町)
37富士吉田口登山道山梨県北口本宮浅間神社?富士山山頂(富士吉田市)
38鎌倉街道―御坂路山梨県金川原?御坂峠(御坂町?河口湖町)
39棒道山梨県甲六川?城南(小渕沢町?長坂町?大泉村)武田信玄の軍用道
40中山道―信濃路長野県笠取峠(立科町)、青原?和田峠(和田村)、奈良井宿?鳥居峠(楢川村?木祖村)、与川道?妻篭宿?馬篭峠(南木曽町?山口村)
41野麦道長野県野麦峠越(奈川村)
42中山道―東美濃岐阜県新茶屋?落合宿(中津川市)、西行塚?三城峠(恵那市)、大湫宿?細久手宿(瑞浪市)、御嵩宿?上恵土(御嵩町)
43東海道―小夜の中山道・金谷坂・大井川川越遺跡静岡県小夜の中山道(掛川市)、金谷坂(金谷町)、大井川川越道(島田市)
44本坂通静岡県―愛知県西気賀?引佐峠(静岡県細江町)?本坂峠?当古(愛知県豊橋市?豊川市)
45下田街道―天城越静岡県二本杉峠?宗太郎林道、梨本?小鍋(河津町)
46東海道―鈴鹿峠越三重県―滋賀県関宿?鈴鹿峠(三重県関町)?土山宿(滋賀県土山町)
47伊勢本街道―飼坂峠越三重県―奈良県飼坂峠(三重県美杉村)?神末(奈良県御杖村)・桜峠・鞍取峠(曽爾村)・石割峠(榛原町)?中垣内(桜井市)
48熊野参詣道三重県―和歌山県伊勢路―馬越峠道(三重県海山町)?八鬼山道(尾鷲市)、紀伊路―河瀬王子?高家王子(和歌山県広川町?日高町)、中辺路―大門坂?請川・熊野本宮旧社地?潮見峠(和歌山県那智勝浦町・熊野川町・田辺市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef