武部勤
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家武部 勤たけべ つとむ
2001年4月 小泉内閣にて農林水産大臣就任に際し、
首相官邸が公表した肖像写真
生年月日 (1941-05-01) 1941年5月1日(83歳)
出生地北海道斜里郡斜里町
出身校早稲田大学第一法学部
前職北海道議会議員
衆議院議員
現職モンゴル名誉領事
所属政党自由民主党山崎派
称号旭日大綬章
親族息子・武部新(衆議院議員)
第32代 農林水産大臣
内閣第1次小泉内閣
在任期間2001年4月26日 - 2002年9月30日
衆議院議員
選挙区(旧北海道5区→)
北海道12区→)
比例北海道ブロック
当選回数8回
在任期間1986年 - 2012年
北海道議会議員
当選回数4回
在任期間1971年 - 1983年
その他の職歴
第42代 自由民主党幹事長
(総裁: 小泉純一郎
2004年9月27日 - 2006年9月20日
テンプレートを表示

武部 勤(たけべ つとむ、1941年5月1日 - )は、日本政治家

自由民主党所属の元衆議院議員(8期)。社団法人日米平和・文化交流協会理事。公益財団法人東亜総研代表理事。公益財団法人全日本ボウリング協会元会長。

農林水産大臣第32代)、自由民主党幹事長(第39代)、衆議院議院運営委員長(第63代)を歴任した。

衆議院議員の武部新は長男。タレントの田丸麻紀は義理の娘(次男の妻)[1]
来歴・人物

北海道斜里郡斜里町生まれ。父親は中華料理店主人[2]。斜里町立斜里小学校、斜里町立斜里中学校、北海道斜里高等学校卒業後[3]早稲田大学第二法学部夜学)に進学。その後、3年次に進級する際に第一学部に転部し、1964年に早稲田大学第一法学部を卒業する。卒業後、三木派事務所に就職

1971年北海道議会議員選挙に網走管内選挙区から出馬し、初当選。以後当選4回。4期目の任期途中の1983年、道議を辞職し第37回衆議院議員総選挙旧北海道5区から保守無所属で出馬するが、落選。その後中曽根康弘派の幹部だった渡辺美智雄の知遇を受け、1986年第38回衆議院議員総選挙に再び旧北海道5区から自民党公認で出馬。選挙戦では渡辺の後ろ盾もあり、初当選を果たした(当選同期に鳩山由紀夫斉藤斗志二三原朝彦村井仁逢沢一郎金子一義武村正義杉浦正健園田博之中山成彬谷津義男新井将敬石破茂笹川堯井出正一村上誠一郎など)。当選後しばらくは無派閥を通していたが、渡辺が中曽根派の代替わりにより自ら派閥を率いるにあたり、渡辺派に入会した。1991年11月、自民党農林部会長代理に就任。

1994年羽田内閣総辞職に伴う首班指名選挙において、自民社会さきがけ3党は日本社会党委員長村山富市を擁立するが、元首相の中曽根や渡辺らは猛反発し、旧連立与党側が擁立した、自民党を離党して立候補した海部俊樹への投票を呼びかける。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:107 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef