武装神姫
[Wikipedia|▼Menu]

武装神姫
ジャンル
アクションロボット
漫画:武装神姫2036
原作・原案など園部功、小路貴之
作画BLADE
出版社アスキー・メディアワークス
掲載誌電撃ホビーマガジン
電撃ホビーマガジンbis
発表号2007年6月号 - 2013年4月号
巻数全5巻
小説
著者ひびき遊
イラストOKAMA
出版社コナミデジタルエンタテインメント
レーベルコナミノベルス
刊行期間2007年7月27日 -
巻数既刊1巻
小説:ライトノベル
著者陸凡鳥
イラスト秋谷有紀恵・亀谷響子(1巻)
新井テル子(2・3巻)
出版社小学館
レーベルガガガ文庫
刊行期間2011年12月17日 -
巻数既刊3巻(2013年7月現在)
アニメ:武装神姫 MOON ANGEL
原作コナミデジタルエンタテインメント
監督小島正幸
シリーズ構成横谷昌宏
キャラクターデザイン碇谷敦
音楽陣内一真、Ludvig Forssell
アニメーション制作KINEMA CITRUSティー・エヌ・ケー
配信サイトPlayStation Store
配信期間2011年9月22日 - 2012年1月26日
話数全10話
その他『BATTLE MASTERS Mk.2』
ダウンロードコンテンツ
アニメ
原作コナミデジタルエンタテインメント
監督菊地康仁
シリーズ構成横谷昌宏
キャラクターデザイン岸田隆宏、江畑諒真
メカニックデザイン浅井真紀島田フミカネ羽音たらく
柳瀬敬之、kem、間垣リョウタ、BLADE
CHOCONiθ、nuno、GOLI
(神姫デザイン)
音楽織田哲郎
アニメーション制作エイトビット
製作武装神姫プロジェクト、TBSテレビ
放送局放送局参照
放送期間2012年10月 - 12月
話数全12話 + OVA
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画ライトノベルアニメ
ポータル漫画文学アニメ

武装神姫(ぶそうしんき)は、コナミデジタルエンタテインメントから発売されているアクションフィギュアシリーズ。また、これを中心としたメディアミックス作品。本項では素体となるMMSフィギュアと、これを使用した武装神姫以外のフィギュアについても記述する。
MMSフィギュア

MMS (Multi Movable System) フィギュアは、浅井真紀が原型を製作し[注 1]コナミデジタルエンタテインメント(以下「KDE」)が販売するアクションフィギュアの素体(頭部を除くボディ本体)。

基本形状の違いにより「1st」「2nd」「3rd」と呼ばれ、「MMS(エムエムエス)」と略称される場合もある。これらの素体は同世代であっても、部位単位で仕様・形状が異なる場合がある。変更点については、武装神姫の一覧および武装神姫以外のフィギュアを参照。
基本形状
MMS 1st(エムエムエス ファースト)
約15cm程度で、上から順に首・胸部・肩・上腕・肘・手首・股・腿・膝・足首が可動する。股関節は片持ち型で、前方へ引き出して
体育座りが可能。軸で接続された首・上腕・手首・腿・足首・脛はそれぞれ取り外して差し替えが可能。プロポーションを重視するため、腰部に関節を持たず、ねじとジョイントは背中に集中している。背中のジョイントは拡張ハンガーを着脱し、上腕・手首・腿は標準のスペーサーを拡張スペーサーと差し替えることで、選択して拡張性を高めることが可能。
MMS 2nd(エムエムエス セカンド)
1stと比べてメカ的な要素を緩和、全体の肉感の向上を図っている。これに伴い、胸部や脛などは1stとの互換性が失われている。武装神姫シリーズおよびMMS NAKEDには採用されず、キャラクターフィギュアのみに採用しているため、製品ごとに仕様を変更している箇所があり、素体としての詳細は不明。
MMS 3rd(エムエムエス サード)
1stの仕様を踏まえつつ2ndの要素も取り入れられ、首の前後スイング、胸部パーツのカバー化、股関節の可動域拡大、スペーサーを取り外した素体状態にできるなどの改良が行われた。また、デザイナーの意向を反映し、等身・身長を変化させられる仕組みが盛り込まれており、1stとほぼ同じ等身・身長の「tall」、約12cm程度に小型化された「small」が存在する。一方、胸部パーツの接続方法、拡張ハンガーのジョイント数、脛ジョイントの形状などの変更により、1stとの互換性が失われた部分も多い。特に硬質に変更された首パーツは、ジョイントを無理に差し込めば破損する恐れもある[1]。また、smallは小型化に伴い、tallとも脛の互換性がなく、既存シリーズの武装は干渉するものもある。前述の通り、2ndは武装神姫には採用されていないため、武装神姫としては2代目の素体になる。
特徴

シリーズではジョイント径を約3.3mm[注 2]、腿のジョイント径を約4mmに統一しており、ブロックのように各部を個人の嗜好で組み替え、公式設定などにとらわれず自由な遊び方ができる[注 3]

サイズの近い他社製品を流用したアクションフィギュアらしい遊び方の他にも衣服の流用や製作など、着せ替え人形カスタマイズドールに近い遊び方も広まった。非公式なものにとどまらず、KDEも「ゆかたアーマー」をイベントやコナミスタイルで限定販売している。また、1/12スケールの衣服を販売しているアゾンインターナショナルが協力した広告写真を掲載したこともある。

2017年以降はコトブキヤによるプラモデル版が試作されており、MMSフィギュア版との互換性を持たせるジョイントのセットを前提に発売を予定している。また、メガミデバイスとのパーツの互換性を持たせる予定(それ以前のMMS武装神姫の頭部についてもジョイントで互換可能)。2018年8月にはコラボ第1弾として、「猟兵型 エーデルワイス」が発売されている。2020年冬のワンダーフェスティバルに公開されたモデルはメガミデバイスなどで採用されているマシニーカをベースとした、MMS仕様再現版となっている。
商品一覧
武装神姫フィギュア詳細は「武装神姫の一覧」を参照

MMS素体と、武装となるオプションパーツを含むセットで発売されているアクションフィギュアのシリーズ。
武装神姫以外のフィギュア

MMS素体で各作品のキャラクターを再現したアクションフィギュア。特筆しない場合は2nd素体を使用、#MMS NAKEDと同等の台座が付属。
天元突破グレンラガン ヨーコ on MMS
2007年12月13日発売。サングラス、表情パーツ、ライフルなどが付属。胸部パーツを軟質素材で再現しているのが特徴だが、TPR(サーモプラスチックラバー)が短期間で劣化してしまったため、再生産分は柔軟性でやや劣るSBSに変更されている。MMS関連商品では唯一、素体以外の原型も浅井真紀が担当している(クレジットは「素体・顔・衣装」)。
スカイガールズ 桜野音羽 / 園宮可憐 / 一条瑛花 on MMS
2008年1月31日発売。1st素体を使用しており、胴体は新規造形。胸部は素体に新規造形パーツを被せている。各キャラクター用の小物が付属。
オトメディウス 空羽亜乃亜 / エリュー・トロン on MMS
2008年1月31日発売。それぞれの搭乗機(ライディングバイパー)が付属し、パネルを取り外して内部のメカを見ることができる。座席のような部分はあるが、イラストを再現するため、ほとんどハンドルを握る腕のみで素体を保持することになる。その他にも表情パーツ、アーム付き台座(土台のデザインが武装神姫とは異なる)、敵キャラクターの小物が付属。
SOL (Special Operations Lady) SWAT / DELTA
2008年4月5日発売。既存の特殊部隊をモチーフとしたオリジナルシリーズ。ベストやズボンを軟質素材で再現しているのが特徴。豊富な付属品、銃器を構えやすい方向に曲がる手首など、リアリティを重視している。「ヨーコ」と同様に短期間で劣化してしまう軟質素材を使用していたうえ、開封時点で既にボロボロになっているものも存在した[注 4]。コナミスタイルでも2008年6月時点で取り扱い中止、素材を変更した再生産も行われないまま生産終了となっている。同時期に発売が予定されていた武装神姫 第8弾と同様、発売日が延期されている。またパッケージ裏面には、SOLに第8弾の頭部を挿げ替えた写真が掲載されている。
スカイガールズ エリーゼ / アイーシャ on MMS
2008年5月15日発売。先んじて発売された3体と同仕様。アイーシャには手持ちの小物ではなく、頭部を組み替えるヘルメットが付属。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:138 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef