武藤脩二
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

武藤 脩二(むとう しゅうじ、1936年3月8日[1] - )は、日本のアメリカ文学者、中央大学名誉教授。
略歴

東京生まれ。1958年東京外国語大学英米科卒業。1963年東京都立大学 (1949-2011)大学院人文科学研究科博士課程満期退学、実践女子大学英文科専任講師、1967年助教授、1970年中央大学文学部助教授、1977年教授、1980年『言語の都市』の翻訳で佐伯彰一とともに日本翻訳文化賞受賞。2006年定年退任、名誉教授。
著書

『アメリカ文学と祝祭』(
研究社選書) 1982

『一九二〇年代アメリカ文学 漂流の軌跡』(研究社出版) 1993

『印象と効果 アメリカ文学の水脈』(南雲堂) 2000

『視覚のアメリカン・ルネサンス』(入子文子共編著、世界思想社) 2006

ヘミングウェイ『われらの時代に』読釈 断片と統一』(世界思想社) 2008

『世紀転換期のアメリカ文学と文化』(中央大学出版部) 2008

翻訳

『出会いの前夜』(
ジェームス・ボールドウイン北山克彦共訳、太陽社、太陽選書) 1967

『視界』(ライト・モリス、白水社) 1974

『言語の都市 現代アメリカ小説』(トニー・タナー、佐伯彰一共訳、白水社) 1980

参考

著書「ヘミングウェイ『われらの時代に』読釈』の略歴

 
脚注^ 『著作権台帳』

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4524 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef