武蔵野音楽大学短期大学部
[Wikipedia|▼Menu]

武蔵野音楽大学短期大学部
大学設置/創立
1950年
廃止1986年
学校種別私立
設置者学校法人武蔵野音楽学園
本部所在地埼玉県入間市中神728
学部音楽科
音楽教育学科第二部
研究科音楽専攻
器楽
声楽
作曲
テンプレートを表示

武蔵野音楽大学短期大学部(むさしのおんがくだいがくたんきだいがくぶ)は、埼玉県入間市中神728に本部を置いていた日本私立大学である。1950年に設置され、1986年に廃止された。
概要
大学全体

埼玉県入間市に所在した日本私立短期大学で、設置主体は学校法人武蔵野音楽学園

国内で最初に認可された短期大学149校[注 1]の1校として、1950年に1学科体制で開学した[1]

1952年に学科増設により2学科体制となる。以後、増設なし。

1982年度の入学生を最後に[注釈 1]、短期大学としての使命を終える[5]

教育および研究

音楽教育に特化した専門教育が行われていた。
第二部音楽教育学科は、午後4時から午後8時半までの授業となっていた[6]

学風および特色

全国の音楽大学でも数少ない夜間部が置かれていた。

沿革

1949年

10月 文部省[注釈 2]短期大学[注 2]の設置認可に関する申請を行う[注 3]。なお、学科・専攻は以下の通りとなっている[注 4]

音楽学科 入学定員80名



1950年

3月14日 左記を以て短期大学の設置が文部省[注釈 2]より認可される[12][13]

4月1日 左記を以て武蔵野音楽大学短期大学部が以下の学科体制にて開学する[注 5]

音楽学科→音楽教育学科第二部 入学定員80名[16]



1952年

4月1日 以下の学科を増設する[注 6]

音楽科

作曲専攻 入学定員5名

声楽専攻 入学定員15名

器楽専攻 入学定員30名




1953年

3月31日 専攻科の設置が認可され、以下の課程を置く[19]

音楽専攻

作曲 入学定員1名

声楽 入学定員3名

器楽 入学定員3名




1954年

5月1日 学生数[20]/定員

音楽教育学科第二部 197[注 7]/160

音楽科 256[注 8]/100



1966年

4月1日 音楽科の入学定員を50[21]→150[22]に増員[23]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef