武蔵野短期大学
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

武蔵野大学」あるいは「日本赤十字武蔵野短期大学」とは異なります。

武蔵野短期大学
正門
大学設置1981年
創立1920年
学校種別私立
設置者学校法人武蔵野学院
本部所在地埼玉県狭山市広瀬台3-26-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度51分57.25秒 東経139度23分1.79秒 / 北緯35.8659028度 東経139.3838306度 / 35.8659028; 139.3838306座標: 北緯35度51分57.25秒 東経139度23分1.79秒 / 北緯35.8659028度 東経139.3838306度 / 35.8659028; 139.3838306
学部幼児教育学科
国際教養学科[注 1]
ウェブサイトhttps://www.musashino.ac.jp/mjc/index.html
テンプレートを表示

武蔵野短期大学(むさしのたんきだいがく、英語: Musashino Junior College)は、埼玉県狭山市広瀬台3-26-1に本部を置く日本私立大学1920年創立、1981年大学設置。大学の略称はムサ短。
概観
大学全体

埼玉県狭山市に所在する日本私立短期大学で、設置主体は学校法人武蔵野学院[1]

1981年に開学。当初は1学科体制だったが、1991年度より一旦、2学科体制に規模が拡大するも、2004年度入学生より開学当初と同じ1学科体制となっている。武蔵野大学武蔵丘短期大学とは別系列。

教育および研究

武蔵野短期大学は幼児教育学科が設置されており、短期大学附属幼稚園での「
教育実習」も行われている。オーストラリアでの海外研修も実施されている。

学風および特色

武蔵野短期大学は、旧来の女学校を母体と設立されたことからも、短大創設以来から今なお女子学生を対象とした短大となっている。

沿革

1920年 東京都日本橋浜町に大橋家政学校が創設される。当時に幼稚園が開設される。

1923年 武蔵野高等女学校が設置される。大橋家政女学校を武蔵野家政女学校に改組。

1942年 武蔵野高等女学校に改称される。

1981年

1月16日 左記を以て文部省[注 2]より短期大学の設置が認可される[2]

4月1日 武蔵野短期大学が以下の学科体制にて開学する。

幼児教育学科 入学定員150名


田健一が初代学長に就任する。

5月1日 学生数[3]/定員[4]

幼児教育学科 211[注釈 1]/150



1982年

4月1日 高橋一彦が2代学長に就く。

5月1日 学生数[5]/定員

幼児教育学科 424[注釈 1]/300



1986年 長野裕が3代学長に就く。

1991年

4月1日 以下の学科を新設する[6]

国際教養学科 入学定員120名


幼児教育学科の入学定員を150→100[7]に減員。

5月1日 学生数[8]/定員[7]

幼児教育学科 303[注釈 1]/250

国際教養学科 120[注釈 1]/120



1992年

5月1日 学生数[9]/定員

幼児教育学科 247[注釈 1]/200

国際教養学科 250[注釈 1]/240


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef