武蔵新田駅
[Wikipedia|▼Menu]

武蔵新田駅
多摩川方面駅舎(2021年8月29日)
むさしにった
Musashi-nitta

◄TM04 下丸子 (0.8 km) (0.9 km) 矢口渡 TM06►

所在地東京都大田区矢口一丁目18-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度34分3.8秒 東経139度41分33.3秒 / 北緯35.567722度 東経139.692583度 / 35.567722; 139.692583座標: 北緯35度34分3.8秒 東経139度41分33.3秒 / 北緯35.567722度 東経139.692583度 / 35.567722; 139.692583
駅番号TM05
所属事業者東急電鉄
所属路線■東急多摩川線
キロ程3.4 km(多摩川起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-[東急 1]23,588人/日
-2022年-
開業年月日1923年大正12年)11月1日[1]
テンプレートを表示

武蔵新田駅(むさしにったえき)は、東京都大田区矢口一丁目にある、東急電鉄東急多摩川線である。駅番号はTM05。
歴史
年表

1923年大正12年)11月1日目黒蒲田電鉄の新田駅(にったえき)として開設[1]

1924年(大正13年)4月1日:武蔵新田駅(むさしにったえき)へ改称[2]

1997年平成9年)3月13日自動改札機自動精算機新設。

2000年(平成12年)8月6日目蒲線が東急多摩川線と目黒線へ分割、当駅は東急多摩川線所属となる[3][4]

駅名の由来

「新田」の駅名は、駅近くに所在する新田神社に由来する。

しかし、他地方にも「新田」と書いて「にった」や「しんでん」と呼ぶ駅が存在していることから、旧国名(武蔵国)を冠して「武蔵新田」となった。
駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。上下線で駅舎・改札が別となっており、跨線橋はないため、改札内でのホーム間の行き来は出来ない。トイレ・化粧室は2番線側にあり、多機能トイレも併設。かつて駅舎・改札口は多摩川方面ホーム側にしかなく、両ホームは構内踏切で連絡していた。
のりば

番線路線方向行先
1
東急多摩川線下り蒲田方面[5]
2上り下丸子多摩川方面[6]


蒲田方面駅舎
(2021年8月29日)

ホーム
(2021年8月29日)

多摩川方面ホーム改札
(2010年3月19日)

蒲田方面ホーム改札
(2010年3月19日)

利用状況

2022年度(令和4年度)の1日平均乗降人員は23,588人である[東急 1]

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[7]年度1日平均
乗降人員[8]1日平均
乗車人員[9]出典
1990年(平成02年)13,882[* 1]
1991年(平成03年)14,243[* 2]
1992年(平成04年)13,992[* 3]
1993年(平成05年)13,597[* 4]
1994年(平成06年)13,228[* 5]
1995年(平成07年)13,101[* 6]
1996年(平成08年)12,578[* 7]
1997年(平成09年)12,647[* 8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef