武蔵工業大学
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

公立の「東京都立大学」とは異なります。

東京都市大学

世田谷キャンパス
大学設置1949年
創立1929年
学校種別私立
設置者学校法人五島育英会
本部所在地東京都世田谷区玉堤一丁目28番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度35分56秒 東経139度39分4.81秒 / 北緯35.59889度 東経139.6513361度 / 35.59889; 139.6513361座標: 北緯35度35分56秒 東経139度39分4.81秒 / 北緯35.59889度 東経139.6513361度 / 35.59889; 139.6513361
学生数7,543
キャンパス世田谷(東京都世田谷区)
横浜(神奈川県横浜市都筑区
王禅寺(神奈川県川崎市麻生区
学部理工学部
建築都市デザイン学部
情報工学部
都市生活学部
人間科学部
環境学部
メディア情報学部
デザイン・データ科学部
研究科総合理工学研究科
環境情報学研究科
ウェブサイト東京都市大学公式サイト
テンプレートを表示

東京都市大学(とうきょうとしだいがく、英語: Tokyo City University、TCU)は、東京都世田谷区玉堤一丁目28番1号に本部を置く日本私立大学1929年創立、1949年大学設置。大学の略称は都市大(としだい)。
概観
大学全体

東京都市大学の前身校は1929年(昭和4年)に創立された武蔵高等工科学校である。東京高等工商学校(芝浦工業大学の前身)の元学生・教授陣が中心となり[1]東京府荏原郡大崎町(現在の東京都品川区大崎)に創設された。その後、1939年(昭和14年)に現在の本部所在地である東京都世田谷区玉堤に移転。1949年学制改革により武蔵工業大学となる。1955年、大学は東京急行電鉄(現在の東急および東急電鉄)の創業者五島慶太氏の興した東急グループの学校法人五島育英会に引き継がれた。2009年4月、創立80周年を記念して東京都市大学と改称[2]。同時に、五島育英会が創立した東横学園女子短期大学を統合。従来の工学部、知識工学部、環境情報学部に加えて都市生活学部、人間科学部を新たに開設、5学部16学科となった。2013年、環境情報学部を環境学部とメディア情報学部に改組、2020年、工学部を理工学部に、知識工学部を情報工学部に改称、建築都市デザイン学部を新設、2023年、デザイン・データ科学部を新設し、8学部体制となった。

2023年の志願者数は24,644人で、日本の大学の中で第29位[3]。また、2022年卒業の有名400社実就職率ランキングで全国国公私立の中で第34位、私立大学の中で第13位であった[4]
建学の精神(校訓・理念・学是)

東京都市大学では、前身校の創立以来「公正・自由・自治」を建学の精神として掲げている。
沿革

沿革節の主要な出典は、東京都市大学公式サイト「大学案内 大学の歴史」[2]

1929年昭和04年) - 武蔵高等工科学校を創立(電気・土木・建築の3工学科を設置)

1934年(昭和09年) - 機械工学科を増設

1942年(昭和17年) - 実業学校令専門学校令による武蔵高等工業学校開設(機械・電気・土木・建築の4工学科)

1944年(昭和19年) - 武蔵工業専門学校と改称(機械・電気・土木・建築の4科に改称し電気通信科を増設)

1949年(昭和24年) - 学制改革により武蔵工業大学に昇格(工学部機械工学科・電気工学科・建設工学科)

1950年(昭和25年) - 短期大学部開設(機械科・電気科・建設科)

1951年(昭和26年) - 武蔵工業学園高等学校開設

1953年(昭和28年) - 武蔵工業学園高等学校を武蔵工業大学付属高等学校と改称

1956年(昭和31年) - 武蔵工業大学付属中学校開設、信州電波専門学校を開校

1957年(昭和32年) - 工学部に電気通信工学科を増設、建設工学科を建築工学科・土木工学科に分離

1958年(昭和33年) - 信州電波専門学校を武蔵工業大学付属目黒高等無線学校信州分校に改称。

1959年(昭和34年) - 工学部に生産機械工学科・経営工学科を増設

1960年(昭和35年) - 原子力研究所を開設、原子炉を川崎市王禅寺に建設

1961年(昭和36年) - 武蔵工業大学付属目黒高等無線学校を付属信州工業高等学校とす

1965年(昭和40年) - 工学部・機械工学科と生産機械工学科を合併(機械工学科)

1966年(昭和41年) - 大学院修士課程開設(工学研究科機械工学専攻・生産機械工学専攻・電気工学専攻・建築学専攻)

1968年(昭和43年) - 大学院博士課程開設(工学研究科機械工学専攻・生産機械工学専攻・電気工学専攻・建築学専攻)

1969年(昭和44年) - 工学部電気通信工学科を電子通信工学科に改称

1972年(昭和47年) - 大学院修士課程工学研究科に土木工学専攻増設


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef