武茂時綱
[Wikipedia|▼Menu]

武茂 時綱(むも ときつな、生没年不詳)は鎌倉時代後期の武将である。宇都宮氏の一族。
略歴

宇都宮泰宗の長男として生まれる。常陸国武茂庄を嗣いでおり、左衛門尉を称した。三河守に任じられる。宇都宮時景とも称す。法名は蓮意。弟に貞泰がいた。時綱の子に宇都宮泰藤がいる。その後、武茂家は泰藤が南朝方に尽力して正平7年(1352年)に病死した後、氏泰か継いでいる。
参考文献

高柳光寿ほか編『新訂 寛政重修諸家譜 第十一』 続群書類従完成会、1965年 ※339頁

江田郁夫 『戦国大名宇都宮氏と家中』 岩田書院 2014年2月

関連項目

武茂氏

宇都宮氏










下野宇都宮氏当主


宗円

宗綱

朝綱

成綱

頼綱

泰綱

景綱

貞綱

公綱

氏綱

基綱

満綱

持綱

家綱

等綱

明綱

正綱

成綱

忠綱

興綱

尚綱

広綱

国綱

義綱

隆綱

宏綱

寿綱

征綱

熹綱

秀綱

朝綱

憲綱

信綱

政綱

庶家・庶流
武茂氏

泰宗

時綱

氏泰

綱家

正綱

兼綱

守綱

豊綱

堅綱

輝綱

塩谷氏

朝業

親朝

泰朝

盛朝

朝定

朝世

家綱

朝綱

盛綱

泰綱

光綱

秋綱

教綱

隆綱

孝綱

義孝

義綱

義通

惣十郎

保正

吉正

明正

奉正

正義

正路

正是

横田氏

頼業

時業

親泰

泰業

貞朝

泰朝

綱業

綱俊

綱親

綱英

綱邑

綱維

綱久

綱員

綱通

綱胤

今泉氏

元朝

盛朝

盛泰

盛高

泰高

泰光

高光

宗高

松野氏

業義

綱義

家綱

頼直

頼名

直有

有蔵

綱員

綱業

政通

篤通

綱高

綱広

綱重

綱忠

綱利

綱武

綱通

綱光

綱知

綱徳

豊前宇都宮氏城井氏

宗房

信房

景房

信景

道房

頼房

冬綱

家綱

直綱

盛綱

家尚

尚直

盛直

秀房

興房

正房

長房

鎮房

朝房

筑後宇都宮氏

泰宗

貞泰

貞久

懐久

久憲

後蒲池氏筑後宇都宮氏の末裔)

久憲

義久

繁久

親久

治久

鑑久

鑑盛

鎮漣

久鎮

諫早宇都宮氏

貞久

兼久

兼忠

(略)

泰源

太郎

徳馬

伊予宇都宮氏

豊房

宗泰

泰輔

家綱

安綱

宣綱

清綱

豊綱


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef